梁川駅を出たら中高年の団体がガヤガヤやっていて
どうも同じルートっぽい。
先に行こうと進んだが太田峠で抜かれてしまった。
聞くと39人もの大所帯だと。
オバサンの方が多いのはいつもの通り。
太田峠からは尾根を辿るのだが、右手のゴルフ場や
大きな姿の扇山を目印にしながら歩く。
細い竹が煩わしいが、道は細いがしっかり付いていた。

太田峠
ピークで方向を確認しながら歩き、送電線がT字になる
鉄塔先のピークが今日の最高点だった。

T字路の鉄塔
この後急下降してトンネル上を歩き、最後の登りだったが
団体が休んでいてゆっくりできなかった。
三角点を確認して下山開始し、途中の小広い場所で小休止。

小さな山名板と三角点
途中猪の置物が入った小さな祠があったが、
世話する人がいないのだろう、相当に痛んでいた。
Y氏によるとこんな状態の祠が増えているらしい。
倒壊寸前の鳥居と祠
それからの急下降をこなして少しで降り着いたが、
中年女性二人組とクロスしたが、倉岳山北東稜を登ったが
途中で諦め下山した由。
急下降するオジン達と入下山口
8:45に下車して12:00に山頂・駅には13:00だった。
静かでアップダウンの多い良いコースで人気があるのも解かる気がする。
その内破線でなく実線コースになるだろう。
どうも同じルートっぽい。
先に行こうと進んだが太田峠で抜かれてしまった。
聞くと39人もの大所帯だと。
オバサンの方が多いのはいつもの通り。
太田峠からは尾根を辿るのだが、右手のゴルフ場や
大きな姿の扇山を目印にしながら歩く。
細い竹が煩わしいが、道は細いがしっかり付いていた。

太田峠
ピークで方向を確認しながら歩き、送電線がT字になる
鉄塔先のピークが今日の最高点だった。

T字路の鉄塔
この後急下降してトンネル上を歩き、最後の登りだったが
団体が休んでいてゆっくりできなかった。
三角点を確認して下山開始し、途中の小広い場所で小休止。


小さな山名板と三角点
途中猪の置物が入った小さな祠があったが、
世話する人がいないのだろう、相当に痛んでいた。
Y氏によるとこんな状態の祠が増えているらしい。


倒壊寸前の鳥居と祠
それからの急下降をこなして少しで降り着いたが、
中年女性二人組とクロスしたが、倉岳山北東稜を登ったが
途中で諦め下山した由。


急下降するオジン達と入下山口
8:45に下車して12:00に山頂・駅には13:00だった。
静かでアップダウンの多い良いコースで人気があるのも解かる気がする。
その内破線でなく実線コースになるだろう。