旅館の立派な枝垂れ梅
朝は呼吸器検査をやって喘息の薬をもらった。
肺活量は平均よりはあったが吐き出す力は劣っており、喘息患者の典型。
この吐く力は元には戻らないから、現状維持を保てるよう鍛えるだけ。
天気は良いし何もしないのも勿体ないから歩きに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/4c/9a5a942078e167bb3a7042457614e778_s.jpg)
ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ
鶴巻温泉から歩き、自興院方面へ降りて鶴巻温泉へ戻った。
吾妻山の先にクヌギが結構あったが、コナラが直ぐに優勢になった。
途中イヌシデだろうか、風格ある木があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/e5/3a5b93effba9b6e5eca97ce8d00e751b_s.jpg)
イヌシデ?
木曜日というのに30人近くとクロスしたが、相変わらず人気がある。
年寄りばかりでなく若いのもいるんだよなあ。
花粉が飛びまくりで、丹沢も三の塔だけが目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/93/3ae7394561970a418f5a0673a79b985a_s.jpg)
塔の岳などはまったく見えなかった
梅は旅館の庭先やら降りて出てきた畑やらに綺麗なのがあったが、
最後に見た民家の梅は高さもあり素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/00/b01bc47c5fe8900adb3389272d71fe28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/25/971ec8bdd9ca633be3aaed130add0eb0_s.jpg)
降りた畑の梅と民家の梅