急ピッチで山仕様の体にしないと間に合わない。
土日で歩くしかないが、午前中は翌週の仕事の現場視察があるし
午後出発だから行き先が限定される。
とりあえず今度の土日は西丹沢へ出かける。
新松田14:25のバスに乗れば15:36自然教室着だ。
犬越路避難小屋に寝て翌朝檜洞へ上がり、
下山は石棚山稜から箒沢橋へ降りよう。
とっくにシロヤシオは終わっているが、
ひょっとするとミツバツツジが残っているかもしれない。
俺はこのピンクのミツバツツジの方が好きなんだ。
白は大人しいからなあ、派手なミツバの方が気に入っている。
頂上に結構大きなのがあって咲いていればボリューム満点なんだが。
ちと遅い可能性が高いかな、それでも石棚山稜のブナの新緑がある。
途中のカツラの古木にも会えるし楽しい歩きだが
急下降が待っているから注意しないとだな。
後は奥多摩と中央線沿線の歩きにしよう。
今月末にニペソツで来月鳥海だから一頑張りしないとな。
土日で歩くしかないが、午前中は翌週の仕事の現場視察があるし
午後出発だから行き先が限定される。
とりあえず今度の土日は西丹沢へ出かける。
新松田14:25のバスに乗れば15:36自然教室着だ。
犬越路避難小屋に寝て翌朝檜洞へ上がり、
下山は石棚山稜から箒沢橋へ降りよう。
とっくにシロヤシオは終わっているが、
ひょっとするとミツバツツジが残っているかもしれない。
俺はこのピンクのミツバツツジの方が好きなんだ。
白は大人しいからなあ、派手なミツバの方が気に入っている。
頂上に結構大きなのがあって咲いていればボリューム満点なんだが。
ちと遅い可能性が高いかな、それでも石棚山稜のブナの新緑がある。
途中のカツラの古木にも会えるし楽しい歩きだが
急下降が待っているから注意しないとだな。
後は奥多摩と中央線沿線の歩きにしよう。
今月末にニペソツで来月鳥海だから一頑張りしないとな。