昨日の歩きで一番ビビッタのは下山で歩いた林道だった。
道の上に大小の岩が散在していて落石が頻繁なのが一目瞭然。
何時落ちてくるか分からないんだから小走りで抜けた。
数年前の聖岳での落石を見た俺としては滑落や転倒なんかよりも
数段危険だろうと思っているこの落石。
これが一番多いのが林道なんだから嫌になる。
特に山梨ときたら林道を造り捲くって放置してるんだからなあ。
あの金丸の時代からそんな事をしてるんだろうが、
山梨に留まらず全国で林道を造って山を壊してる。
トラバース道で涸れた沢を横切る時は当然落石だらけだから
さっさと通過しないと駄目。
昔歩いた丹沢大山の上社への道で上から鹿が落とした石が
目の前に落ちて来た事もある。
極力谷側を歩く方が落ちてきた時に数秒でも余裕があるが
実際だと殆ど避けるのは出来ないだろうな。
当たるか当たらないか本当に運次第だから、
極力速く抜けると言うのが唯一の対処法だろう。
そういう意味では尾根道の歩きは安全だし、
緊張無しでノンビリ歩けるのが最大の利点だろう。
とにかく落石はヤバイ。
道の上に大小の岩が散在していて落石が頻繁なのが一目瞭然。
何時落ちてくるか分からないんだから小走りで抜けた。
数年前の聖岳での落石を見た俺としては滑落や転倒なんかよりも
数段危険だろうと思っているこの落石。
これが一番多いのが林道なんだから嫌になる。
特に山梨ときたら林道を造り捲くって放置してるんだからなあ。
あの金丸の時代からそんな事をしてるんだろうが、
山梨に留まらず全国で林道を造って山を壊してる。
トラバース道で涸れた沢を横切る時は当然落石だらけだから
さっさと通過しないと駄目。
昔歩いた丹沢大山の上社への道で上から鹿が落とした石が
目の前に落ちて来た事もある。
極力谷側を歩く方が落ちてきた時に数秒でも余裕があるが
実際だと殆ど避けるのは出来ないだろうな。
当たるか当たらないか本当に運次第だから、
極力速く抜けると言うのが唯一の対処法だろう。
そういう意味では尾根道の歩きは安全だし、
緊張無しでノンビリ歩けるのが最大の利点だろう。
とにかく落石はヤバイ。