大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

熱海・玄岳の絶景

2016年03月03日 | 近場の山
期待通りの富士と南アルプスの眺めだった。

久し振りの熱海は駅が新しくなりバスロータリーもできてたが
あまり便利とは思えなかった。
バスの入り口を歩かなくてはならないし出口も混むみたいだ。

駅舎もやけに立派


そこに十国峠行きのバスのパンフが貼ってあったが、
案外これは使えそう。



この山はバス停から登山口までの舗装道路の直登りが一番辛い。
30分近くかかってやっと登山口だったが、
昔あった木でできた鹿の置物は無くなっていた。

道は緩やかな登りで年寄りには助かるが、
登り始めはやたらと猪の掘り跡だらけでどこも増えてるらしい。



眺めの無い辛抱辛抱の道だが、アセビの高木が現れたら頂上は近い。

熱海を見下ろす食事処の小広い草地を過ぎたら稜線だ。
その草地からの熱海。


道標の所から富士が見えるがわざと見ないで頂上まで我慢すべし。
そうしたら今までの苦労が一発で飛び去る大展望が目に飛び込んでくるから。

春めいていて少し霞んでいたが期待通りの大展望だった。
南アルプスは悪沢岳・赤石岳・聖岳・茶臼岳が並んでいた。
三度目の正直でやっと見えたがやっぱり嬉しい。
冬場の空気が澄んだ時にまた登ろう。

クリックで大きくなる
  
三枚目は沼津方面

帰りに入った温泉はとんでもないボロ旅館で、
浴場の天井は剥げ落ちそうだし隙間は開いてるしで、
ゆっくりなんかしていられずに20分で出た。
外観からして駄目だと思ったが大当たり。
しかし俺の後から4人も来たんだから物好きが多い。
400円だから我慢したが駅前の方が随分とマシだな。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下曽我の枝垂れ梅 | トップ | 初釣りは釣果無し! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花水木)
2016-03-04 10:30:32
おおーーっと思わず声が出ました。
どこからでも青空に映える富士山はいいですね・・・・
こんな景色が見られると、辛い坂も登った甲斐があります。これが、山の醍醐味でしょうか。

昨日の沼津は、昼前から急に気温が上がり、車中では汗ばむほど、所用があって出かけましたが、出掛けに1枚脱ぎましたよ。
返信する
風があったから (大雪男)
2016-03-04 11:21:47
良かったですね。
昨日は頂上独占で帰りに女性と行き合っただけでした。
沼津の海岸線と沼津アルプスも良いですね。
冬のキリッとした日にまた行きます。
返信する

コメントを投稿

近場の山」カテゴリの最新記事