福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

漢字 【難読漢字】「傅く」って読めますか?古文の授業で習います

2022-11-21 00:05:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載


【難読漢字】「傅く」って読めますか?





古文の授業で習います


古文の授業で習った


突然ですが


「傅く」という漢字


読めますか?


日常的には使われませんが、大切に育てることを意味する言葉です。


気になる正解は...


正解は「かしずく」でした!


わかりましたか?


傅くの意味と読み方

「傅く」は、「かしずく」と読む古語です。

「傅」という漢字、訓では「ふ」、音では「もり」「つく」などとも読みます。

「傅く」という古語には、以下のような意味があります。

  1. 人に仕えて守り、世話をする
  2. 子どもを大切に育てる
  3. 後見する

簡単にいえば、「そばに付き添って助ける」「人に仕えて大切に世話をする」ということですね。

「主人と執事」「社長と秘書」のような関係性において、「執事」や「秘書」などがする行為が「傅く」に該当します。目上に当たる人に使うのが一般的だといえるでしょう。


傅くの使い方

「仕える」という意味の傅く(かしずく)ですから、「尽くす」と近いニュアンスがあります。

「傅く」は古語であることから古文などでは目にしますが、現代の日常会話において頻出する言葉ではありませんので、献身的に振舞うことを文章として表したいときに使うとよいでしょう。

たとえば「豊臣秀吉は織田四天王のうちの一人として、織田信長に傅いていた」のように表します。

「傅く」を使うことで、「尽くす」や「仕える」など、口語としても通用する言葉で表現するよりも重みを感じさせることができます。

また、訓読みの「傅(ふ)」に「育」をつけると、「傅育(ふいく)」という熟語が成立します。これは、「守り育てること」「かしずき育てること」という意味で使います。


最新の画像もっと見る