【難読漢字】「見做す」って読めますか?

「みはなす」ではありません!
現代ビジネス>オトナの生活>賢者の知恵
現代ビジネス>オトナの生活>賢者の知恵
突然ですが
「見做す」という漢字
読めますか?
「見放す」と似ていますが、別の漢字です。
気になる正解は?
正解は「みなす」でした!
わかりましたか?

意味を辞書で確認してみると、以下の通りです。
「看做す」には、「瓢箪を花入れとして看做す」というように、実際そうでないものを仮定するという意味があります。また、「これ以上遅刻が増えれば、欠席と看做す」というように、「判断する」という意味で使われることが一般的です。
これ以外にも、「見とどける」「世話をして育てる」という意味も。平安時代の小説『源氏物語』では「命長くて、なほ位高くなどみなし給へ(長生きして私の位が高くなるのを見届けてください)」という一文があります。やや古風な意味合いなので、現代ではあまり使う機会はないでしょう。
次に「看做す」の漢字の意味を読み解いていきましょう。「看」は、「対象をよく見る、見守ること」。「看護」や「看病」という熟語にも用いられます。「做」は「作」の俗字とされ、「なす、あえてそうする」という意味です。このことから「看做す」は、あえてそう見立てることを表します。