諦めてはいけない!
こんなことをしていた
2016年2月4日の思い出シーン
関空 展望台sky view から
夕陽とのマッチングはこの時期だ。数度挑戦するも上手く行かない
条件 ①アプローチが06/Lである事
②夕陽が顔を出す事(淡路島に雲がかからない事)
③夕陽が顔出したタイミングで アプローチ機が進入する事
三拍子揃う必要がある。
夕陽の沈むスピードは速い。5分足らずかなぁ
先日から数回
今日を最終日と決めて待っていたが
pm 17:09 淡路島が霞む 夕陽は無理か?


pm 17:21 おお 雲の切れ目から・・
・

pm 17:23 夕陽がこれは良いぞ

場所を移動するこれが限界

こんな遠景だ

pm 17:25 これは良いぞ❗️ 着陸機とタイミングが合うかどうか

pm 17:26 早く来い 来てるぞ

きたぞ〜











タイミングが合いました
後続の着陸機はどうか
pm 17:27

pm 17:28

残念乍次の着陸機は来ません
pm 17:29 淡路島に吸い込まれました!

pm 17:40

夕陽とのマッチング挑戦記でした
諦めていたのですが
上手くタイミングが合いました
霞んでいたので軽いフイルター替わりで夕陽の色も真っ赤っか!
以上
2016.2.5. sky viewからです。
2017.2.4. sky viewにて

2018.2下旬 りんくうタウンにて

同じ頃挑戦していますが夕陽の色が黄色っぽく不満です。
変動要素があるので三拍子なかなかタイミングが合わない!
こんな遊びもありという事です
2019年 2月1〜5日頃 挑戦しよう
✳️余談
場所、季節、時間、天候・・・さまざまな条件がかさなりあって作られる大空のグラデーション、夕陽。また、場所によって大きさまでも違って見えます。このなぞを、科学的にわかりやすく紹介します。
■夕陽の色はなぜ赤い?
夕焼けは雲が太陽の光にあたり、赤く見えていると思っていませんか。しかし、実際は雲ではなく、大気が大きく影響しているのです。
夕陽の光は昼間と違い、大気圏を斜めに差し込むため光の大気路程(光が通過する大気の厚さのこと)が長くなります。その長さの違いによって、一番強く散乱する光の色が異なってきます。西空は、大気路程の長い地平線付近から、上方に向かって赤・黄・浅黄・緑・青・紫へと染まり、そして太陽が沈むにつれてそれらの色が移り変わっているのです。

■冬は橙、夏は赤?
冬の夕陽は黄色や橙色に染まり、夏は赤系統の夕陽が多くなります。
これは冬型の気圧配置、西高東低の場合、北西の季節風が強く、大気の塵が吹き払われ、水蒸気も少ないので、赤系統の光の散乱が弱くなり、赤色ではなく黄色や橙色の夕陽になります。一方、移動性高気圧の場合は、風が弱く南からの大気が流入しやすいので浮遊する塵や微小水滴が多くなるため、赤系統の光を多く散乱し赤く染まります。
■日本海の夕陽は大きい?
「日本海の夕陽は大きい」ということを聞いたことありませんか。
これも大気と大きく関係してきます。
偏西風にのって乾いた空気は、日本海の上空で、海面から蒸発した水分をたっぷり含んだ湿潤な大気となって海面に漂います。この変化に富んだ大気のフィルターを通して、日本海の夕陽は変幻自在にその色彩と形態を変容させているため、日本海の夕陽は大きく美しいと言われています。