goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

ララランランチ

2015-03-10 00:07:03 | ランチ

「レバヤサイ」  裏東銀座「蜂の子」

老舗の洋食店。

ちょっと前にキレイなレストラン風に改装したが、
昔は古民家風一軒家のような店だったような。

入るのは初めてだった。

名物料理だと言うこのメニューを注文。

鶏レバとキャベツ、タマネギの野菜をデミグラスソースで煮込んだもの。

なんだろう?旨いぞ!
ご飯にあうぞ!



また喰いたいなぁ。

次回は、やはり名物料理の「白スパゲッティ」を頼んで、
その上に「レバヤサイ」をぶっかけて喰らいたい。



夜はフレンチになるんだとか。




「グラタンセット」  新富町「バロン」

バリバリ昭和な喫茶店で「カルボナーラ」か「カレースパ」を喰らいたかったんだけど、
もうやっていないと言われてガッカリ。

昔からあるメニューで残っていた「ナポリタン」と「グラタン」で迷ったが、
「グラタンセット」にした。



なぜかと言うと、「グラタン」の中にも「ナポリタン」が入っているからなのだ。

一石二鳥!



まあ、ボリーミィー!!

ホワイトソース部分が、いまひとつ熱々じゃなかった(ぬるかった)のが残念だった。



食後のコーヒーがいいのよねぇ。

昔の酸味があるコーヒーが疲れた(呑み)カラダに染み渡りますわ~。



昭和なのよ。




「たぬきそば」  新富町「小諸そば」

ダメ!

天カスが美しくない!

新富町には「小諸そば」が2軒あるんだけど、こっちはちょっといかんな。




「牛丼 並+卵」  八丁堀「吉野家」

この一杯を渇望していたのだろう。

旨いね。




「カツ丼」  築地場内「豊ちゃん」

昨年8月で代替わりしていて、
実質大正時代以来の老舗洋食店は終わってたのだと知った。

自分の中では「豊ちゃん」のカツ丼はナンバーワンカツ丼だったんだよね。

今現在「豊ちゃん」という名前で営業している「豊ちゃん」じゃない店に行って
味の検証をしてみた。



見た目は変わっていない。

カツの揚げ具合も変わってないかな。

喰ってみたらまったくの別ものだった。

*豚の肉質が違う。
*丼つゆの味が微妙に違う。
*揚げ油の風味(ラードの量)がまったく違う。

「豊ちゃん」のカツ丼の特筆すべき点は、
揚げ物から漂うラードの香りと、
丼つゆの甘みがちょっとだけ効いたかえしの具合だったのだ。

店のおばちゃんが愛想のいい人だったので試しにオーダーしてみた。
オレ「カツ丼「あるとこ」ってできますか?」
オバ「・・・・・」
オレ「できないかな?」
オバ「うん、、、なるべくそうしますね」
一応知っているようだ。

「豊ちゃん」は注文時に、
「あるとこ」と言えば脂身の多い豚肉を
「ないとこ」と言えば脂身の少ない豚肉を使ってカツを揚げてくれるのよ。

まあ、結果は語りませんが。。。



午後の早めの時間だと、もう市場内も閑散としてます。



こんな都心の銀座の近くで、空が広く見えるなんてね。



ターレット(築地市場特有のトラック)が走っていたから撮ろうとしたら、
宅配便のにいちゃんにジャマされた。。。



その日の落し物はそれほど面白いものは無かった。



築地の大好きだった想い出の天麩羅店はもう無いし。。。




「カツカレー丼」  築地「とん喜」

とんかつをガッツリ喰らうならここよ。

巨大なカツが大きな丼に乗って、ドロドロの濃度満点のカレーがかかってます。



見よ!この肉厚なカツを。

端っこでこの厚さですよ。
中央部は凄んだから~!



強気で一気に休むこと無く喰い進まないと。
止まったら終わりだよ。