
「メンチカツ定食」 東銀座「とん喜」
揚げものブラボー!!
巨大でぶ厚いメンチが2個。
弱火でじっくりと揚げられています。
忙しい店なのに、頑固オヤジが注文入ってから丸めだす巨大メンチ。
下手すると出てくるまでに30分、喰うのに30分。
忙しくて時間の無い方は、ご遠慮くださいね。
ぶ厚くて時間かけて揚げているので実にジューシー。
もったいないぐらいの量の肉汁が流れ出てきます。

ご飯もてんこ盛りで、午後のお仕事は撃沈必至です。

「恵みそば」 京橋「恵み屋」
このクオリティ、この量のそばがワンコインで喰えるのは、
立ち喰いならではと言うか、だからこそと言うことだろうか。
マスターはランチタイムは大車輪でそばを茹でています。
でも、夕方ぐらいにカレーが喰いたくなりそう。

「カレーライス」 入船「ゆで太郎」
やっぱり。
で、
やっぱり「ゆで太郎」では、ここのカレーが一番旨い。

「チキンカツライス」 築地「洋食ながおか」
チキンカツ大好き。
巨大チキンカツ、わくわく。

トマトケチャップ、泣ける。
ガリガリ衣が懐かしい。

つまり、大満足で腹いっぱいなのだ。

「牛すじハヤシライス定食」 新富町「上藤(じょうとう)」
手作りっぽい感じはるのだけど、どこかぼやけた感じでパンチが無い。

老夫婦で営む、昭和な食事処。
これは仕方が無いのかもしれない。

ハヤシだけをもっとガッツリ喰わせてくれれば、もう少し満足感があったかも。
いろいる付いているのはありがたいのだけど、
吉牛好きなのもあって単品勝負が潔しと思っている輩ですから。

「帆立と青菜の旨煮」単品+「かきめし」 築地市場場内「磯野家」
前日ランチの鬱憤を晴らすべく乗り込みましたよ。

う~ん、大きな帆立がゴロゴロ。

旨みがあんかけで凝縮されています。

お~、かきがデカイ! そして、、、お・こ・げ。

ご飯にかきの旨みが凝縮されています。

ご飯の中にも、さらにかきがゴロゴロ。
う~ん、大大大満足の帆立と牡蠣の貝づくし。

築地市場場内飲食店街の10号館隅っこ2階にひっそりとある食堂。

和食、洋食、中華、うどん、となんでもありの店で、もちろん朝から呑める。
でも、魚河岸の人たちが飯を喰う店だから観光客はほとんどいない。

いい風情なのです。

10/3 に落とされたスマートフォンは、ぜんぜん取りに来ないみたいですね。