goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

ランチっす。

2016-03-30 22:26:17 | ランチ

「カレーライス」with 海老天  入船「ゆで太郎」

安定の「ゆで太郎」入船店のカレー。

海老天は無料クーポンで。



海老天の堅くてごわごわの衣にカレーを絡めていただきました。




「カツ丼」  新富町「ローソン」

何年ぶりかのコンビニ弁当。

量も少ないし、その割りに高いし、コスパ悪い。




「春菊天そば」  桜橋「スエヒロ」

いつもと同じの真っ黒な汁だけど、いつもと同じように味が無い。

そしてこれだけが楽しみのカプサイシン大量投入。

温まります。




「カレー南蛮そば」  八丁堀「桂庵」

二日酔いってわけではなかったんだけどね。

温まりたかったのかな。




「ジンジャーライス」  築地「洋食ながおか」

毎回思うけど、タマネギの炒め加減が絶妙なんだよね。

そして惜しげもなく入っているおろし生姜。

ジンジャーと潔く言ってしまうのも判る気がする。



実にご飯がススム生姜焼きなんです。




「プレーンカレー」  東銀座「ポールのカレー」

ガリマヨ使って字を書いていたら、女性店員に見られて思いっきり笑われてしまった。

この日もスパイスの使い方が絶妙だったな。



ポール・マッカートニーもポール牧も、いませんけどね。




「肉かけ丼」  築地「寿楽」

おなじみの「油ギッシュ丼」



この日も、油ギッシュで、濃くて、熱々で、旨かったな。

そしてこの日も、下ネタ好きな地元青年会野球サークルの昼呑みメンバーが大騒ぎ。



「ジュラクよ~」

西荻窪呑み

2016-03-30 20:17:19 | 呑んだり喰ったり語ったり


よくこのブログを見てくれている方は、
この看板が出るとわたしがどこに向かったか、
すぐにお判りになりますよね。



そう、西荻窪!

まずは「豪」でマスターのお顔を見て、定番の「煮込み」だ。


そして最近のお気に入りは、



生でも喰える新鮮なレバで作る「レバニラ炒め」

プリップリでやんすよ。





その後、ウズベキスタン・ワインが呑める「ミスティ・キャラバン」に移動。

1月の「ネブラ座の怪人」ライブで演ったオフコースのカバーバンド「もちろんです」で、
キーボードを弾いてくれたMさんがやっている店なのです。

ギターを弾いてくれたYさんとドラムを叩いてくれた西荻住民Kさんも合流です。



「豪」でテイクアウトにしてもらった「アンチョビきゃべつ」

ワインにあうねぇ~



他にも、やはり「豪」のテイクアウトの「子袋刺し」と「セロリ漬け」
Yさんの差し入れ「ロースとビーフ」と「オリーブ」

ツマミにも事欠かないね。



さらに、決め手はこのチーズ。



ウズベキスタンの割けるチーズなのだ。

適度に乾燥していて、塩加減が抜群。

やっぱりこいつが一番、ウズベキスタン・ワインに合うね。



ん?

ギター弾きでもあるのにケンカして指の骨を折ったK。

指の包帯とチーズが似ているって?

塩加減も?

いい加減にしなさい!



〆は買ってきたバニラアイスクリームを、
エスプレッソコーヒーマシーンで淹れたエスプレッソに浮かべて、



旨くないわけが無い!

旨~いぃ!



その後、



ほとんどこの辺りは記憶が無く、この写真も念写状態。

「最後に笑え」でKさんと呑んだようで。

悲しいほどに憶えていない。





電車も無くなっていて、南口の店もだいたい閉まっていて、

「中華21」に寄った形跡は無いのですが、どうやって帰ったんじゃろうね~


キース・エマーソン死す!

2016-03-30 19:56:28 | ロック


わたしの神様

キース・エマーソンが亡くなってしまった。



あの、ELPことエマーソン、レイク&パーマーのキース・エマーソン。



クラシックからジャズ、デキシー・カントリーと幅の広いピアノを弾き、



かの、「モーグ(ムーグ)・シンセサイザー」を世界で一番理解して弾きこなしたミュージシャン。



ステージ・パフォーマンスも圧倒的なアグレッシブさで他を寄せつけず。



「KAWASAKI」のナナハンをこよなく愛した



ワイルドな貴公子でした。



お歳を召しても、精力的に音楽活動を続けていて、

まさか自殺で亡くなってしまうとは・・・

ショック過ぎます。



合掌。