
「ハンバーグ ライス」 東銀座「AOI」
牛スネ肉100%使用のハンバーグ。
タマネギベースにニンニク、ショウガを効かせたソースが絶妙。
ご飯がススム、ハンバーグであります。

「豚ナンコツの煮込みカレー」 新富町「ぶーみん ヴィノム」
コラーゲンたっぷりの豚ナンコツにオリーブと根菜系野菜がたっぷりのトマトベースカレー。
たまにムショーに喰いたくなってしまう。
ガンガンに生姜を効かせたスープの旨さも、その原因のひとつ。

「かき玉そば」 八丁堀「あさだ」
昭和な風情がたまらない。
昼下がりの日差しが似合う店。
ここでも生姜が味のエッセンス。
トロトロのかき玉餡が温まる。
そして、純茶そば。

「春菊天そば」 横浜駅「いろり庵きらく」
横浜の実家に行くとき、毎回お世話になる駅そば。
そばも汁も天ぷらも、駅そばと考えると上出来です。

「カツカレー」 東銀座「ポールのカレー」
ずいぶんとご無沙汰で満を持した感のある「ポールのカレー」の揚げものトッピング。
この素晴らしいルーに揚げものはあいませんねぇ~
残念ながら、「スタミナごっつカレー」の復活を望む一品だった。

「豚肩ロース肉とネギの炒め」 築地「珍味館」
「豚肩ロース肉」と明記するだけあって、その特性を良く生かした炒めもの。
しっかりした豚肩ロース肉は噛み応えが良く、ご飯お替りしちゃった~い!

「カツ丼」 八丁堀「八丁庵」
典型的なそば屋のカツ丼。
そば汁のかえしの旨さで喰わせる丼。
カツには期待してはいけない。

「デミグラス メンチカツ丼」 新橋「かつや」
デミ好き、メンチ好きとしては、期間限定のこのメニューは喰っておかないと。
優れた丼なのだが、「かつや」は常にご飯が熱すぎる。
ソースが安定しなくなって、味が判らなくなってしまう。

「チキンカツカレー」 築地「洋食ながおか」
「癒やしの洋食屋さん」と呼ばせていただいているこの店にしてはワイルドな一品。
チキンの大きさと厚みに驚かされる。
チキンカツをゴーリゴリいただきながら、熱々のカレーをホージホジして喰うのです。

「かきめし with アジフライ」 築地場内「磯野家」
この時期喰わずして、いつ喰うんですか?
今でしょ!!
プリンプリ、よ!
「アジフライ」築地クオリティーですからね。
間違えないわけですよ。
「かきめし」にもジャストミ~ト!
めしの下に、また牡蠣が顔を出す。
牡蠣の大集合!
1階は寿司屋。2階は市場従事者御用達のメシ屋。
罪な店ですぜ、だんな。
早よ取りに来て~

「唐揚ライス」 京橋「都鳥」
ビッグな鶏もも肉の唐揚が4枚。
4個じゃなくて4枚なのよ。
カリカリでジューシーで、毎回口内火傷。
味がかなりしっかり付いているので、ご飯にあうあう
鶏の唐揚だけで腹がいっぱいになるランチは、なかなか他所では無いね。

「豚バラ丼セット」 築地二丁目「ゆで太郎」
かき揚げはクーポン券でタダ。
まあ、それだけです。

「牡蠣天カレーそば」 築地場外「長生庵」
衝撃的なカレーそば。
かなり個性的な「カレーそば」だけでも衝撃的だったが、
「牡蠣天」が乗っていてさらに衝撃!
2個乗っている「牡蠣天」のデカイこと。
熱々、そしてジューシーなのです。
カレーには細かく刻まれた豚バラ肉が大量に入っていて旨みが強烈。
まったく目立たない場所にひっそりとあるそば屋さんだがファンが多いようだ。
夜も良さそうだねぇ~

「メンチカツ シチュー」 東銀座「かつ銀」
ビーフシチュー(肉抜き)にメンチカツを乗せて、陶板でグツグツさせた一品。
デミグラスソースをたくさん喰らいたかったのよ。
ご飯に乗っけて・・・おいち~ねぇ~
ご飯、お替り!

「カレーライス」 築地二丁目「ゆで太郎」
コロッケはクーポンでタダ。
う~ん、やっぱりこの店のカレーは弱いなぁ。
やっぱり「ゆで太郎」のカレーは入船店が最強だね。
見たら判るでしょ、その違いが。

「肉かけ丼」 築地「寿楽」
通称「油ギッシュ丼」
油ギッシュ、濃い味、熱々大やけど、と三拍子揃った中華ジャンキー丼。
東京マラソンのランナーさんが走り抜けていくのを眺めながらいただきます。
がんばってねぇ~
セットなんか頼んでないのに・・・
がんばれ~!