光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

トランプのスーパー・リカバリーがやってきた エネルギー政策での失言でバイデンは激戦州を失う可能性も

2020年10月31日 06時07分15秒 | 日記

トランプのスーパー・リカバリーがやってきた エネルギー政策での失言でバイデンは激戦州を失う可能性も

《本記事のポイント》

  • 実体経済の強さが後押しした結果、米GDPは第3四半期に年率33.1%増
  • トランプ氏は「コロナと共存」、バイデン氏は「コロナで死につつある」と発言
  • 墓穴を掘ったバイデンのエネルギー政策:激戦州ペンシルバニアはトランプ氏に投票へ

 

 

「トランプのスーパー・リカバリーかバイデンの大恐慌かの選択だ」

 

米大統領選の終盤ミシガン州のランシングを訪れたトランプ氏は27日、選挙集会でこう訴えた。

 

その予言は早くも当たりつつある。29日夜に発表されたアメリカの7~9月期の実質国内総生産は、年率換算で前期比33.1%となり、上昇幅は比較可能な1947年以降で最大の上げ幅となった。

 

とくにGDPの約7割を占める個人消費は40.7%増となり、サービス産業における消費がGDPの伸び率の半分を支えた。

 

オバマ政権は、2008年から2009年のリーマンショックからの回復に、この4倍の時間を要したことを考えると、この伸び率はトランプ政権の成果であり、「スーパー・リカバリー」になったと言える。

 

このような極端な回復は歴史に類例を見ない。

 

回復の理由としてホワイトハウスは2つの理由を挙げた。コロナに襲われる前のアメリカは、2017年末の大型減税を受けて2019年の個人所得は増え、標準世帯の収入は6万8700ドル(約714万5736円)になったという。この所得の伸び率は1967年以来最大の6.8%である。

 

また貧困率は1.3ポイント減り、10.5%と歴史的な低さとなっていた。オバマ政権の8年間で貧困に陥った人々が78万7000人も増えたのに比べ、410万人が貧困から救われている。

 

ラリー・クドロー国家経済会議委員長は29日、米FOXニュースのインタビューに答え、「減税、規制緩和、エネルギー産業の独立、そしてよい貿易政策が回復基調に貢献したのです」と述べている。

 

要するに、実体経済の強さが回復力となったのだ。

 

さらにCARES ACT(コロナウイルス支援・救済・経済安全保障法)による大規模な財政出動も回復を支えたと発表した。

 

アメリカではコロナで約2500万人が雇用を失ったが、毎月雇用は増え続け、これまでに生まれた雇用を合算すると9月までの段階で1400万人の雇用が創出され、約56%の人々が仕事を取り戻している。

 

この結果、9月の失業率は7.9%となり、4月の14.7%から急速に下がった。連邦議会予算事務局は、第3四半期の失業率を4月の時点で16%になると予測していたが、それを裏切った形となった。

 

また第三次産業のサービス産業だけでなく、第二次産業の製造業も、5カ月連続で成長を続けている。

 

 

トランプ氏は「コロナと共存」、バイデン氏は「コロナで死につつある」と発言

この景気回復は、トランプ氏がコロナ禍でも、経済再開を推し進めた政策に負うところが大きいだろう。

 

トランプ氏はバイデン氏との2回目のディベートで、「私たちはコロナとの共存を学びつつある」と述べた。かたやバイデン氏は「共存するのを学びつつあるだって? ちょっと待ってくれよ。我々は、コロナで死につつあるのだ!」と反論。

 

だが若者の致死率はほぼ0%、致死率が高いのは70代以上の持病がある人々だという調査結果が出ているのにもかかわらず「死につつあるんだ!」というバイデン氏は、正確さを欠いている。今バイデン氏は、「バイデンなら経済をシャットダウンする、そして大恐慌になる!」というトランプ氏の猛攻をかわすのに必死な状況に追い込まれてしまっている。

 

 

墓穴を掘ったバイデンの発言:激戦州ペンシルバニアはトランプ氏に投票へ

またバイデン氏の2回目のディベートにおける失言が、選挙戦の最終盤で思いのほか響いている。民主党は2035年までに二酸化炭素の排出ゼロを目指しているため、「石油産業は移行期間にある」と言ってしまったのだ。

 

またバイデン氏はディベートで、「石油産業は環境を汚染する!」とも言ってしまったため、石油は天然ガスを採掘する技術であるフラッキング(水圧破砕法)も禁止すると言っていた過去の発言と併せて、バイデン氏が大統領になると石油や天然ガス関連の産業の雇用が失われると、大騒ぎになっている。

 

原油採掘産業が主な産業の州の中には、激戦州のペンシルバニア州などが含まれているため、バイデン陣営にとっては大打撃だ。

 

経済に与える影響は計り知れない。石油や天然ガス関連の産業だけで約1000万人、つまりアメリカの雇用の5.6%を創出している。

 

また中東の原油に再度依存するようになれば、アメリカはエネルギー安全保障が脅かされ、中東政策も産油国に頭を下げなければならなくなるだろう。

 

しかも主要産業を天然ガスなどに依存する州の経済が打撃を受ければ、税収は落ち込み、民主党が好きな「公教育」に回す歳入も減ってしまう。

 

民主党は2035年までに化石燃料によるエネルギーを70%減らす政策を掲げるが、現在、電力の70%は天然ガスによって賄われている。民主党は国民に電気自動車を使うよう促しているが、電力の供給が間に合わないのに需要が急激に上がれば、電力価格は高騰し、国民の生活に打撃を与えるのは火を見るより明らかだ。

 

バイデンは本当に経済のことが何も分からないのではないのではないか、と疑いたくなる。

 

アメリカ国民の関心はコロナより経済であり、国民は経済を強くしてくれる大統領を求めている。

 

そもそもアメリカは「神の繁栄」を実現するために創られた。国民が豊かになれないアメリカなど、アメリカではない。

 

アメリカが順調に回復基調を続けられるかどうかは、トランプが二期目を続けられるかどうかにかかっている。

(長華子)

 

【関連書籍】

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

『米大統領選 バイデン候補とトランプ候補の守護霊インタビュー』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2020年10月24日付本欄 トランプ大統領とバイデン元副大統領のディベート あのブルーステイトでもトランプに軍配

https://the-liberty.com/article/17723/

 

2020年9月24日付本欄 経済でトランプ氏がバイデン氏をリード 民主党政権になると実は「見えない税金」が貧困層を直撃する!?

https://the-liberty.com/article/17625/


今度こそ本当にヤバい中国 Part 1

2020年10月31日 06時01分48秒 | 日記

今度こそ本当にヤバい中国 Part 1

2020年12月号記事

 

今度こそ本当にヤバい中国

 

中国共産党の独裁体制が崩れ去る時が、ついにやって来た。

(編集部 山本慧、山本泉、片岡眞有子)

 


contents


今度こそ本当にヤバい中国 Part1

今度こそ本当にヤバい中国 Part 2 「半導体戦争」で中国は途上国に逆戻りする


今度こそ本当にヤバい中国 Part 3 米中戦争が始まったら米軍の標的になる場所は?


 

「中国共産党が崩壊する」。これまで何度も論じられてきたシナリオだ。いつ来るのかと待ちわびる人もいるだろうが、ようやく2020年は、共産党の終わりの始まりになるだろう。

 

 

共産党の"受難"

今年は共産党にとって"受難"の年と言える。習近平政権は、武漢で発生した新型コロナウィルスを隠ぺいし、世界に拡散。その後、乱造したマスクと引き換えに、「一帯一路」のインフラプロジェクトを各国に売り込み、「火事場泥棒」などと大不評を買った。

さらに中国は、香港やウイグルなどへの弾圧、尖閣・台湾・南シナ海での軍事的な恫喝を繰り返し、インド軍とも一触即発になる。各国は中国の暴走を非難し、国際世論も自己中心的な中国を見放す傾向が強まっている。

世論調査によれば、ドイツやイギリスなど主要9カ国の反中感情は過去最悪を記録し、日本では86%が中国に否定的な感情を持つと答えた(*)。

中国人も、共産党の悪政に気づき始めている。各地で猛烈な水害や風、雷、雹などの異常気象に見舞われると、「共産党に天罰が下っている」との声がネット上に広がったのだ。

特に6月から8月にかけては、「80年に1度」の大洪水が長江流域で発生。世界最大の三峡ダムが水害で崩れるという噂が囁かれ、共産党とダムの崩壊を二重写しにする意見が飛び交った。

中国の文豪・魯迅はこんな言葉を残した。「声なき処において驚雷を聴く」。弾圧された民衆の声は、今にきっと大地を揺るがす大きなものとなり、革命が起きるという願いが込められている。

本特集は、独裁体制を敷く共産党に待ち構える苦難をさまざまな天意に基づいて紹介し、中国との付き合い方を考えるきっかけとして提供したい。

(*)米大手調査会社ピュー・リサーチ・センターが10月に公表した調査。

 

 

 

次ページからのポイント

あなたの工場が水没する!
次の天変地異が起きる場所はどこか?

実は超地震大国の中国
~巨大地震が意外と人口密集地に発生~

食糧危機で餓死者続出が近い!?
~すでに1億人がまともな食事を取れず~

Interview 対米戦争と飢饉に備える中国 沈明室氏


増税学者の来世は無間地獄か!? こんな時代だからこそ、無借金経営と減税を目指す

2020年10月31日 05時58分09秒 | 日記

増税学者の来世は無間地獄か!? こんな時代だからこそ、無借金経営と減税を目指す

 

2020年12月号記事

 

増税学者の来世は無間地獄か!?

こんな時代だからこそ、無借金経営と減税を目指す

 

名経営者が今の日本政府を視たら、「無借金経営」を目指し、「減税」に取り組むに違いない。

そのプロセスを真っ向から否定する「増税学者」の罪はいかに─。

 

日本政府の財政悪化は、誰の目にも明らかだ。政府の借金である累積債務は1100兆円超えと、GDPの2倍以上で財政再建は待ったなし。「増税」が何度も議論されている。

「足りないので増税」というのは簡単だが、その前に、政府を一つの事業体と見た時に、「そもそも"経営"として適正なのか」というチェックが必要だ。

2020年度の国家予算は、税収が63兆円、その他の収入も合わせると70兆円。当初の支出は100兆円だったが、コロナの問題で補正予算が組まれ、160兆円に。赤字国債は、そもそも30兆円発行する予定だったが、補正予算の分の追加発行で計100兆円に。そして過去の国債償還は23兆円だ。

経営の要諦は「入るお金」と「出るお金」の、収支のバランスにある。「100兆円単位」だと実感が湧きにくいので、「兆」を「億」に変えたモデルで、収支を見てみたい。

つまり収入が70億円で支出が160億円。通常は、年30億円前後借り続けているが、今年の借り入れは100億円に到達。過去の借金を23億円返済しているが、累積債務は約1100億円を超える。

年収の倍近くを借り入れ、しかも返す以上に借り続けているとなれば、自転車操業を通り越して「雪ダルマ型赤字経営」の極致だ。企業経営で見れば狂気の沙汰とも言えるような「倒産会社」に分類される状況だ。

 

 

 

政府も経営を誤れば倒産する

「デフレで民間の資金需要が弱い。銀行はいくらでも国債を引き受けてくれるから大丈夫」という声が聞こえてきそうだが、コロナ禍で金融機関の経営状況が危なくなってきた。

「銀行からの国債買い取り」で事実上、「国債の中央銀行引き受け」(お札を刷って国債を引き取る)を行ってきた日銀も、このままでは債務超過への転落が近づいている。

「国には強制徴税権があって、収入源が確保されているから大丈夫」とする識者もいるが、本誌10月号(*)で指摘した通り、「どこかで必ず誰も信用しなくなる」。国債の引き受け手がいなくなる日が来るのだ。

その引き金は、おそらく外国の格付け機関が引くだろう。現に今年6月以降、複数の格付け機関(S&Pなど)が日本国債の格付け見通しを引き下げた。「国は企業と違って倒産しない」とは考えない方がよい。戦後倒産した外国政府は山のようにある。日本政府も経営を誤れば倒産する。

増税すれば景気を直撃し、間違いなく税収そのものを減らす。であれば、今こそ健全な「無借金経営」を目指さなければならない。そのモデルは目を民間(企業)に転ずれば、必ずあるのだ。

(*)「あなたの貯金が狙われている! 貯金税という悪夢」

 

 

 

次ページからのポイント

江口オフィス 江口 克彦氏インタビュー

小宮コンサルタント 小宮 一慶氏インタビュー

無間地獄に落ちる危ない経済学者はこの5人

アーサー・B.ラッファー氏インタビュー

経営のプロが視た財政再建策とは


(1) 米大統領選をめぐる法廷闘争が長引けばどうなる? 法律の専門家が米ラジオ番組で語る

2020年10月31日 05時56分34秒 | 日記

米大統領選をめぐる法廷闘争が長引けばどうなる? 法律の専門家が米ラジオ番組で語る 【これだけ知っトクNews(10月30日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) 米大統領選をめぐる法廷闘争が長引けばどうなる? 法律の専門家が米ラジオ番組で語る
  • (2) 中国で5中総会が閉幕 習近平党主席の長期政権化に向けた地ならし
  • (3) フランスの大聖堂の襲撃で3人死亡 大統領は国内のテロ警戒レベルを最高段階に