3年前までは畑で野菜の栽培をしていました。その後畑地を売却して野菜栽培からは遠ざかっていましたが、今年から野菜のプランター栽培に取り組んでいます。手のかからない育てやすい物を数種、植えてみました。
植えたものは上の三種の野菜です。このうちパクチーは初めての栽培です。パクチーは今ではエスニック料理で人気の食材ですが、私たちの年代ではコリアンダーと言った方がなじみがあると思います。昔から香味野菜として生食で使用されたり、乾燥させた種をスパイスとして使われてきました。
さて、そのパクチーですが、種が堅い殻に覆われているので発芽が難しいと言われています。種の入っていた袋の記載では発芽率は60%とありました。市販されている野菜の種としては低い発芽率です。そこで発芽率を向上させるために種を覆っている殻を潰してさらに種まきの前に水に一晩漬けてから植えた方が良いらしいので、そのようにしてみました。
種まきしたのが6月3日でした。10日ほどして芽が出てきました。種まきから2週間後の様子が次の画像です。
そして、4週間後の今日の様子はつぎの画像。
発芽が難しい野菜ですが、それさえ乗り切ればそんなに栽培は難しくないようです。
7月の中旬過ぎには少しずつ収穫も期待できそうです。
パクチーと同じ時期にラデッシュとサラダ用の葉物野菜も植えてみました。
それらについてはまた後日の報告とします。
さて、しばらくブログの更新をしてませんでしたが、実母が先月の24日に鬼籍に入り、その事務処理などに忙殺されておりました。気を取り直してブログにもボチボチ取り掛かっていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます