少し前にプランターに豆苗を植えてみたことを記事にしました。
その後の生育はこんなふうになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/f9a4a8a249932e796231aeec04c7fae6.jpg)
プランターの左側に支柱に沿って伸びているのが豆苗です。
豆苗はエンドウのスプラウトなので、大きくなるとエンドウ(豆)になります。しかしこのエンドウにはまだ花の咲く気配が見られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/df/9fc08373804b2eac03c6df049e68995a.jpg)
普通であればこのぐらいまで背丈が伸びれば、花芽が付いててもよいのですが、これはどうした事でしょうか。
さて、プランターの右に見えるのはコリアンダー(パクチーの欧米名)です。これは昨年、植えたものの種から自生したものです。奥にある背の高い個体の前には小さなものが見えますが、これは4月の中旬ころに、種を蒔いたコリアンダーです。
大きなコリアンダーは採種用にこのまま生育させ、遅く生育させたものは香味野菜として食することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/6788757ec33630d7907c474acb085b50.jpg)
コリアンダーやエンドウは食べられる植物なので、私は植えているのです。生長が楽しみなこの頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます