越後駒ケ岳は八海山、中の岳とともに越後三山を形成する1山で魚沼駒ケ岳とも呼ばれています
24日 奥只見山荘(3:55)=[バス]=枝折峠・登山口(4:20)・・大明神~明神峠)・・道行山分岐・・小倉山・・百草の池・・駒の小屋
・・中ノ岳分岐・・越後駒ヶ岳(9:50)・・駒の小屋(10:15/昼食/10:45)・・⇔・・枝折峠・登山口(14:40)
枝折峠駐車場登山口から登り始め展望が開けると滝雲を見ることができ感動です!!
「早朝に奥只見・銀山平で発生した霧が雲海となり山の稜線を越え、まるで滝のように流れ落ちる「滝雲(たきぐも)」という自然現象」
4:40
4:53 ご来光
5:16
5:26
動画で撮ると良かったのにと後悔。
枝折峠(しおりとうげ) | 魚沼市観光協会 (iine-uonuma.jp) ←クリックして見てください
目指す頂はまだ遠い
クロヅル
コイワカガミ
駒の小屋
冷たい水が溢れ出ている水場があり助かりました
山頂迄あと少し
曇空と雪渓のおかげで暑さが和らぎ有難い
雪の中で耐えてた猩々袴、 他の花が顔をだしている
越後(魚沼)駒ヶ岳(2003m 一等三角点)
八海山
この山から越後駒を見た時にいつか登りたいと思って今回きました。
八峰は雲に隠れていて残念!
スタート時に 雲海・滝雲の見えた 奥只見
駒の小屋まで戻り昼食。往路を下山。
暑さとの闘い。4~5つのピークを越えるアップダウンを繰り返す長い行程を癒してくれた花・花・花
蝦夷蝉
長い行程とお天気・暑さを心配しての参加でしたが
景色、お花を楽しみ ゆっくりペースで導いてくださったガイドさん
のおかげで無事に登下山できました。お迎えのバスで山荘へ到着後、体温チェックして
日帰り温泉「白銀の湯」のチケットをもらい
ログハウスへ
「夕立があるのでお風呂に行くときは傘を持っていくように」
言葉通り、お風呂に行こうと出たとたんに降ってきました。
傘をさして日帰り温泉「白銀の湯」へ、開放的な内風呂と露天風呂で疲れもとれ
和食とイタリアンのおなかいっぱいのご馳走をいただいて、明日に備えました