~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

四国遍路―土佐の国 8

2024-06-08 | 日記

6月1日(土)

くろしお鉄道平田駅・・39番赤亀山 寺山院 延光寺・・民宿

延光寺へ

延光寺仁王門

赤亀山 寺山院 延光寺-本堂と大師堂

赤亀(梵鐘)
亀の背に乗っているのは「延喜十一年」の銘が刻まれた梵鐘。

 神亀元年(724)、聖武天皇の勅願を受けて行基が開基。

当時は亀鶴山施薬院宝光寺と称していたが、延喜11年(911)
竜宮城から赤亀が梵鐘を背負って帰り、海中から現れたので、その時に寺号を

赤亀山 寺山院 延光寺と改める。

境内には亀の甲羅形の石も

黒田杏子の句碑も〔おぼろ夜の赤亀にのる鐘ひとつ 杏子

亀がいるそうですが 現れませんでした

眼洗い井戸

弘法大師が水不足に困っていた住民のために、
錫杖で地面を突いて湧き出させたという霊水。眼病にご利益
があるとされ、「宝医水」と名付けられている。

樹齢約500年、周囲2.7m、高さ約10mの「いぶき」の木

幹は傾斜しているものの、波打つようなコブが強い生
命力を感じさせてくれる。宿毛市指定の天然記念物

不思議な亀さん伝説、お庭もきれいな静かな境内、ホッと心が和み、土佐の国を打ち終わり。

明日は 愛媛に入ります。


コメント    この記事についてブログを書く
« 山の花 庭の花 | トップ | 四国遍路-伊予の国-1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。