おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

このおつまみに結構嵌っています!・・・砂肝酢醤油漬け

2017年01月11日 08時16分36秒 | クッキング

 鶏の砂肝のコリコリとした食感が好きで 焼き鳥屋でもよく注文します。
他にもこの食材を使った簡単料理はと調べていると 良さそうなレシピが見つかりました。

 砂肝を酢醤油に漬け込むだけなのですが これが酒のアテにピッタリ!

 まずは 砂肝を良く水洗いし・・・

 

 熱湯で20分程茹でて ザルにあげ粗熱をとってから・・・

 

 食べやすい大きさにスライスして・・・

 

 「醤油:2.5 酢:1 ごま油:1」を混ぜ合わせたタレに漬け込んで・・・

 

 冷蔵庫で半日程度寝かせて 食べる前に細ネギを散らせば出来上がり!

 

 この簡単レシピ ご飯のおかずにもなりますが 何といっても酒との相性が良いのです。

 食べだすと箸が止まらず 飲みすぎに注意!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初バードウオッチングは微妙!・・・ヌートリア パンダガモ

2017年01月09日 08時17分20秒 | 野鳥

 年明け最初の「バードウオッチング」は 当たりはずれのない平城宮跡へ!
宮跡を一回りするも 特に珍しい鳥には出会えず 空には正月らしく沢山の凧が舞っているだけ。

 続いて水鳥を探して いつもの「水上池」へと向かいました。
年末よく見かけたオシドリも移動してしまったのか 見当たらず 池の周りを散歩していると・・・
鳥とは違う物が泳いでいました。 どうやら「ヌートリア」のようですが ここにも生息していたのですね。

 

 水鳥としては いつもの「マガモ」は群れていました。

 

 マガモの群れから少し離れたところに 別の種類の鳥が単独で泳いでいるのを発見!

 

 「ミコアイサ」の雌のようです。
この鳥 雌は地味なのですが 雄はユニークな姿をしており「パンダガモ」とも呼ばれているようです。
周辺を注意深く観察するも 雄鳥には出会えず 残念!!

 ちなみに雄鳥の姿はこんな感じで なるほどパンダ風!

 

 水上池には今年も定期的に訪れることになりそうです。

 この池には毎年ミコアイサが来てくれるようですので いつか「パンダガモ」にも出会えますように!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春に合わせて咲き出しました!・・・紅梅

2017年01月07日 08時18分05秒 | 

 もうそろそろかな と待ちわびていた「紅梅」が 年明けとともに咲いてきました。
昨シーズンは年末に咲き出しましたので 今年は少し遅れたようです。

 

 

 

 小さな盆栽仕立てですが 春を呼ぶ花として結構気に入っています。

 

 

 

 八重咲の花姿もいい感じでは?

   まだポツポツとしか咲いていませんが 少し暖かくなると一気に開花するのでしょう。

 楽しみです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で今年もゲットしました!・・・東大寺 酉の土鈴

2017年01月05日 08時17分03秒 | 日記

 東大寺に初詣した際に 今年も縁起物の「干支土鈴」を購入!

 

 年々種類が増えて 場所を取りますので 取敢えず家族の干支に関するものを選び床の間に飾ってみました。

 

 干支にちなんだグッズとしては 先日京都の錦市場でも可愛いものを見かけました。

(首振り酉)

 

(破魔矢酉と籠乗り酉)

 

(お手玉酉)

 

 今年は正確には「丁酉(ひのと・とり)」に当たり 酉年は商売繁盛に繋がると言われているそうです。

 置物ではなく 我家の庭にも可愛い小鳥たちが ここのところ連日来てくれるようになりました。

 

 今年は 干支に合わせて 色々な野鳥に出会いたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で東大寺へ!

2017年01月03日 08時15分35秒 | お出かけ

 今年も 初詣で「東大寺」に出向きました。
式年造替を終えたばかりの春日大社ほどではないものの 参道には沢山の人出がありました。

 

 大仏殿にお参りすると 大仏様は勿論ですが 他にも迫力満点の素晴らしい仏さまに出会えます。

(広目天像)

 

(多聞天像)

 

 お水取りで有名な「二月堂」にもお参りし・・・

 

 帰り道 しだれ桜で有名な「氷室神社」にもお参りし・・・

 

 さすが氷の神様で 「氷のオブジェ」も飾られていました。

 

 近くの奈良県庁には立派な門松が置かれていましたが 柵で囲われているのは鹿から守るためでしょうね。

 

 家内安全 健康維持 趣味充実 等々

 欲張って お賽銭以上に多くの事を祈願してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶!・・・初日の出

2017年01月01日 09時42分28秒 | 日記

 明けましておめでとうございます。
2017年が穏やかにスタートしました。

 昨年度は 仕事を辞めてから2年目で サンデー毎日も普通の生活リズムになってきました。
そんな中 多くの仲間たちに支えられ 山歩き・街歩き等であちこち歩きました。

 年間歩数は460万歩(約3,200km)で 東海道53次(東京日本橋⇒京都三条大橋間)を3往復程になります。
塵も積もれば山ですね。

 新年ですので 昨年と同じ近くの公園の高台から「初日の出」を撮ってみました。
今回は山の上に雲がかかっており 雲間からの日の出で 面白い映像になったのでは?


 

 ちなみに 同じ場所から別の日に撮った日の出はこんな感じ!

 

 

 今年も「ほどほど」を念頭に 「年相応」に健康で楽しく過ごせればと思います。

 歩き仲間の皆様 料理仲間の皆様 会社OB仲間の皆様 学校同窓仲間の皆様 飲み仲間の皆様 等々
本年も宜しくお付き合いの程 お願い申し上げます。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする