おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

南都七大寺の面影は残っています!・・・奈良西大寺 大茶盛

2020年01月11日 08時00分41秒 | お出かけ

 料理教室の新年会で 西大寺駅近くに出向いた際に 近くの寺院である「西大寺」を参拝しました。

 

 西大寺駅から数分で到着し 東門より入場しました。

 

 この寺院 奈良時代には東の東大寺と並んで 南都七大寺の一つとして約48ヘクタールの広大な敷地と壮大な伽藍を誇っていましが 平安遷都後に一旦さびれてしまい 過っての繁栄は見る影もなくなったのですが 鎌倉時代になってから一部が再興されました。 

 

 

 まずは 四天王像と十一面観音像が祀られている「四王堂」です。

 

 続いては「東塔跡」越しに見る「本堂」で 内部には本尊である釈迦如来像を始め多くの仏像が安置されていました。

 

 こちらは「愛染堂」で 秘仏・愛染明王像が祀られています。

 

 このお寺では 1月15日と4月と10月に執り行われる「大茶盛式」が有名で 巨大な茶碗にたてられた抹茶を 大勢で回し飲みする儀式で 多くの参拝客で賑わいます。

 

 この日は お正月も一段落したのと 風が強いこともあり 境内には人気が少なかったです。

 その後の新年会では 2月の料理教室として「そば打ち実習」が決まり 楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道好きにはたまらない駅のようです!・・・近鉄大和西大寺駅 平面交差 展望デッキ

2020年01月09日 09時04分01秒 | 日記

 近鉄大和西大寺駅は 周辺県に出かける際の奈良県最大のターミナル駅で 東は三重県の伊勢や賢島 西は神戸の三宮
北は京都 南は奈良の吉野まで繋がる広域な路線網を持つ駅なのです。

 「タモリ俱楽部」でも紹介された 全国的にも珍しい平面交差駅(線路が平面で交差する)で 鉄道好きには人気のスポットらしいです。

 ホームの先端から見た線路の風景で 行先に応じてポイント切替が行われます。

 

 また この駅の2階にあるショッピングモールの奥には 線路が見下ろせる「展望デッキ」が設置されており・・・

 

 入口手前には 色々な近鉄電車の写真パネルが展示されています。

 

 デッキに出てみると 天井と窓ガラスがあるので 雨が降っても濡れないようになっています。

 

 大阪方面と京都方面への分岐線路が見渡せ 次々と電車が出入りするので しばらく見ていても飽きません。

 

 この駅は何度も訪れていますが 展望デッキの存在はこれまで知りませんでした。

 余談ですが 東京の地下鉄のような立体交差にできないのは 近くに平城宮跡があり 掘り返して地下線路を設けるのが不可とのこと!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復習お正月料理作ってみました!・・・エビの塩麹焼き 簡単牡蠣蒸し

2020年01月07日 08時03分05秒 | クッキング

 おせち料理にも飽きてきたので 年末に料理教室で習った洋風メニューを復習してみました。
「エビの塩麹パン粉焼き」という料理ですが お正月に相応しい見栄えの良い一皿になります。

 まずは 水洗いしたエビに酒少々をふりかけ しばらく置いてから水気をふき取り・・・
殻つきのまま キッチンバサミで背を切り開き背ワタを取り除いてから 包丁で背開きします。

 

 ここに パン粉 マヨネーズ 塩麹 ニンニク 青のりを混ぜ込んだ 具材をのせ・・・

 

 ピザ用チーズを たっぷりのせます。

 

 これを 200℃のオーブンレンジで 少し焦げ目が付くまで焼き上げます。

 

 チーズが溶けて 良い感じ!

 

 スダチ もしくはユズ の搾り汁をかけていただきます。

 

 別途調達した「殻付き牡蠣」は ラップをかけて電子レンジでチンし 白ワインとともに・・・

 

 簡単な割に 豪華に見えて 何といってもワインに合います。

 今年初めての 男の料理でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出ではないのですが!・・・二日目日の出 朝散歩

2020年01月05日 07時54分59秒 | 日記

 ブログ開設から ほぼ4年9か月が経過し アップ総数も約850本になりました。
隔日で投稿を基本にしていますが 皆様方の励ましでここまで続けられたことに感謝致します。

 年明けもこれまで通り朝散歩を実行していますが いつもの公園に差し掛かると高台に結構な人出が・・・
元日は少し雲がかかっていたのですが 二日目の今日は快晴で 絶好の「日の出観賞日和」!
 例年眺めているのですが 今年はこんな感じでした。

 

 丁度良いタイミングで 山影から登ってくる朝日が見られました。

 

 朝散歩で顔なじみの皆様及びワンちゃん達に 新年のご挨拶を済ませ 散歩を続けました。

 ちなみに 翌日の日の出は 少し雲が出てこんな感じでした。

 

 散歩の途中で 日の出ビュースポットがあるのはラッキーです。

 今年は この時期例年より暖かく 良いお正月ではないでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣で干支も一巡しました!・・・東大寺 干支土鈴

2020年01月03日 07時55分15秒 | お出かけ

 元日に「東大寺」への初詣 が数年来の恒例行事になっています。
今年は人混みも考慮し 午後に出かけました。

 到着すると 参道にはそこそこの人出はあるものの ゆっくり出向いた効果か 例年よりは混雑が少ないようでした。 

 

 目的の一つは 開運祈願の「干支土鈴」をゲットすることで・・・
今年は子年で こんな感じの 置物でした。

 

 過去の入手土鈴を調べてみると 2009年の丑年からスタートし 今年の子で丁度一巡したことになります。
並べてみると こんな感じです。

 

 今年の「ねずみ」を 正面から拡大してみると・・・   あまり「ねずみ」らしくないかな?

 

 その後 いつものように「二月堂」にも参拝しました。

 

 今年も無事 東大寺への初詣が出来て良かった!

 年々体力が衰えるのは致し方ないのでしょうが 来年も 再来年も 恒例行事として続けていきたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も宜しくお願い致します!・・・令和二年元旦 愛犬小春

2020年01月01日 07時42分38秒 | 日記

 新年明けましておめでとうございます。
今年は東京オリンピックで盛り上がるのでしょうが 年初に願うのは天災の少ないことと 健康第一!
出来る限り日常生活をお伝えしていきたいと思いますので 宜しくお願い致します。

 近くの公園にも 紅白の葉ボタンを配した門松が飾られています。

 

 愛犬小春も この門松と一緒に写真を撮り 新年のご挨拶!

 

 愛犬の様子も 時々発信予定です。

 では 初詣に行ってきます。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする