長崎の染井吉野の桜は既に散ってしまって、
所々に八重桜が残る程度になってしまいました!
昨年から、毎年恒例で桜のケーキを作るようにしたので、
今年の新作を誕生日ケーキで作ってみました。
18cmのケーキですが、いろんなシーンやイメージを盛り込んだ桜ケーキです
特濃クリームは白とピンクで準備
ケーキのキャンバスは、定番でふんわりやわらかく焼きあげたスポンジを使います
下塗りと化粧塗りをしっかりして・・・
側面はピンクのクリームで波のように段差を付け、風に舞う花びらをイメージ
ケーキの表面にもピンクのクリームを薄く広げ、苺を載せていきますが
左下から上に広がる苺の赤い色を出してる部分を桜の幹に見立て、
右側は、その桜の散りゆく風景で、地面いっぱいに広がった花びらの絨毯に
苺の芯を使っています
桜の花びらを作るのにホワイトチョコを色付けして薄く伸ばして広げ
これから一枚一枚を型抜きします
左上の方に桜の花を咲かせ、側面に舞う花びらもチョコで・・・
如何でしょう~ 風に舞う花びらに見えるかな ^^
ちょっと苺を載せ過ぎた感じはありますが、スポンジに苺を挟んでいないので
こうなっちゃうんですよね~ ^^;
右から見た感じ、左から見た感じ・・・全体的に桜のほのぼのとしたやわらかさを
出せたんじゃないかな~と思います
誕生日ケーキということで、メッセージプレートにも大きな花びらのチョコを
使ってるんですが、バックの色と被ってしまって目立たないのが残念ですが
普通のチョコを使い、桜色のケーキの色のバランスを崩したくなかったというのが
正直な気持ちです 「いつもありがとう」の言葉の中に、依頼者の気持ちを込めて
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
所々に八重桜が残る程度になってしまいました!
昨年から、毎年恒例で桜のケーキを作るようにしたので、
今年の新作を誕生日ケーキで作ってみました。
18cmのケーキですが、いろんなシーンやイメージを盛り込んだ桜ケーキです
特濃クリームは白とピンクで準備
ケーキのキャンバスは、定番でふんわりやわらかく焼きあげたスポンジを使います
下塗りと化粧塗りをしっかりして・・・
側面はピンクのクリームで波のように段差を付け、風に舞う花びらをイメージ
ケーキの表面にもピンクのクリームを薄く広げ、苺を載せていきますが
左下から上に広がる苺の赤い色を出してる部分を桜の幹に見立て、
右側は、その桜の散りゆく風景で、地面いっぱいに広がった花びらの絨毯に
苺の芯を使っています
桜の花びらを作るのにホワイトチョコを色付けして薄く伸ばして広げ
これから一枚一枚を型抜きします
左上の方に桜の花を咲かせ、側面に舞う花びらもチョコで・・・
如何でしょう~ 風に舞う花びらに見えるかな ^^
ちょっと苺を載せ過ぎた感じはありますが、スポンジに苺を挟んでいないので
こうなっちゃうんですよね~ ^^;
右から見た感じ、左から見た感じ・・・全体的に桜のほのぼのとしたやわらかさを
出せたんじゃないかな~と思います
誕生日ケーキということで、メッセージプレートにも大きな花びらのチョコを
使ってるんですが、バックの色と被ってしまって目立たないのが残念ですが
普通のチョコを使い、桜色のケーキの色のバランスを崩したくなかったというのが
正直な気持ちです 「いつもありがとう」の言葉の中に、依頼者の気持ちを込めて
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。