パウンドケーキの連載になってしまうんですが ^^;
実は今日、部下が退職する日・・・とっても優秀で頑張ってくれたので
ささやかですが、得意のパウンドケーキを詰め合わせにして渡しました
さて今回のパウンドは、「味わいミルク」という取り寄せたミルクシートを
オリジナルで混ぜ込んで焼いてみました!
本日掲載の記事は、ある程度パウンドの手順とポイントに重点を置いて
書いてみたいと思いますが、かなり我流が入っていますので、あくまで参考に!


全卵180gを溶きほぐし、100gの微細粒グラニュー糖を数回に分けて加え
電動ミキサーで約15分、かなりしっかり泡立てて玉子を安定させます
玉子だけだと不安定で時間を置くと底に水が溜まったりしますが
砂糖を混ぜて泡立てることで、しっかりとした玉子のホイップになります
この間に無塩バター200gは常温に戻しておきます


玉子のホイップが出来たら直ぐに練ってやわらかくなっているバターにも
100gの微細粒グラニュー糖を一気に加え、ヘラで練ったあと電動ミキサーで
白くなるまで撹拌します
そこに先程の泡立てた玉子を4分の1加え、都度ミキサーで1分ほど混ぜ
完全に馴染んだらまた次の4分の1・・・を繰り返します
通常の全卵を加えながらバターに混ぜ込んで行く時は、水と油の状態なので
乳化させるために玉子を加える度に5分ほど撹拌する必要があると思います


今回は、今までの中でもかなり出来が良いです!
これは砂糖と玉子とバターだけで作っていますが、まるでカスタードクリーム♪
こういう状態になったらパウンドは半分成功じゃないかなって思います
玉子の混ぜが弱かったり、バターの油分が浮いて分離したような時は
焼き上がりにムラが出ることも多いです。事前に玉子を泡の状態にしておく事で
バターとの馴染みが早いと考えて、今はこの方法で作っています


今回は取り寄せたミルクシートを刻んでバタークリームに混ぜました
分量は・・・勘ですが ^^;


ミルクの粒が均等に広がったら、ボウル全体にバタークリームを広げ
200gの小麦粉と3g程度のベーキングパウダーをふるい入れます


クリームを縁まで広げておく事で、粉類がボウルに直接付かないようにして
あとは丁寧にパウンド混ぜ・・・
基本的に左手はボウルを手前に回し、右手のヘラは下から左上にすくい上げる
ように動かして生地全体を混ぜていきますが、私のイメージでいくと
混ぜた後の生地の形が手裏剣のように見えるのが理想です
約85回程度で均一な生地になると思うのですが、ボウルの大きさやヘラの
角度でも若干差が出るのではないでしょうか

型に生地を移すときは、スプーンですくってから型に置いていくイメージ
数回に分けて生地を入れたら、一回だけ15cmくらいの高さからトンっと
落として、表面はヘラでなぞる程度・・・
空気が入ってるかも・・・と何度も落としたり生地を押さえると出来が
大きく変わってきます

190度で余熱しておいたオーブンを180度にして生地を入れ
30分焼きました、そのあと余熱の状態で1分・・・で、この焼き上がり

直ぐにシロップをハケで打ちますが、私の場合は先ず上面にたっぷりと
あと側面や底にもシロップを薄く打ちます

熱い内にラップを巻いて一晩寝かせます(この時は、とてもやわらかいです
本当に焼けてるのかな?生焼けじゃないかなってくらいやわらかい状態)

一晩経って馴染むと、やっとナイフが入れられるくらいの硬さになります


それでも私のパウンドは、とてもやわらかいです
冷えて馴染んでからスポンジケーキのようなやわらかさをイメージしてるので


光の加減で色が違って見えますが、同じものです!
ちゃんとミルクシート生地も下に沈むことなく、全体に散らばっています ^^


今回は2種類の袋を用意!


お菓子や料理は、見た目の印象も大切な調味料ですもんね



一度に作る数が決まってるので、たくさんあげられないのが残念です ><
以前、美味しく出来るから・・・と、この倍の材料を使って大量に焼こうと
試みたんですが、やっぱりハンドミキサーや手で作る量にしてみると
掛ける時間がかなり変わってきますし、結局は食感にも影響が出ました
200gを混ぜる時間が5分であっても400gを混ぜる時間は10分じゃ
足らない時もあるからです。大量生産は、試作して基準と目安をもう一度
組み立てなおさないといけないなぁ~なんて思った経験もありましたので!
こうやって、楽しみながらいろんな種類をぼちぼち作っていきます
また応援よろしくお願い致します

二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
実は今日、部下が退職する日・・・とっても優秀で頑張ってくれたので
ささやかですが、得意のパウンドケーキを詰め合わせにして渡しました
さて今回のパウンドは、「味わいミルク」という取り寄せたミルクシートを
オリジナルで混ぜ込んで焼いてみました!
本日掲載の記事は、ある程度パウンドの手順とポイントに重点を置いて
書いてみたいと思いますが、かなり我流が入っていますので、あくまで参考に!


全卵180gを溶きほぐし、100gの微細粒グラニュー糖を数回に分けて加え
電動ミキサーで約15分、かなりしっかり泡立てて玉子を安定させます
玉子だけだと不安定で時間を置くと底に水が溜まったりしますが
砂糖を混ぜて泡立てることで、しっかりとした玉子のホイップになります
この間に無塩バター200gは常温に戻しておきます


玉子のホイップが出来たら直ぐに練ってやわらかくなっているバターにも
100gの微細粒グラニュー糖を一気に加え、ヘラで練ったあと電動ミキサーで
白くなるまで撹拌します
そこに先程の泡立てた玉子を4分の1加え、都度ミキサーで1分ほど混ぜ
完全に馴染んだらまた次の4分の1・・・を繰り返します
通常の全卵を加えながらバターに混ぜ込んで行く時は、水と油の状態なので
乳化させるために玉子を加える度に5分ほど撹拌する必要があると思います


今回は、今までの中でもかなり出来が良いです!
これは砂糖と玉子とバターだけで作っていますが、まるでカスタードクリーム♪
こういう状態になったらパウンドは半分成功じゃないかなって思います
玉子の混ぜが弱かったり、バターの油分が浮いて分離したような時は
焼き上がりにムラが出ることも多いです。事前に玉子を泡の状態にしておく事で
バターとの馴染みが早いと考えて、今はこの方法で作っています


今回は取り寄せたミルクシートを刻んでバタークリームに混ぜました
分量は・・・勘ですが ^^;


ミルクの粒が均等に広がったら、ボウル全体にバタークリームを広げ
200gの小麦粉と3g程度のベーキングパウダーをふるい入れます


クリームを縁まで広げておく事で、粉類がボウルに直接付かないようにして
あとは丁寧にパウンド混ぜ・・・
基本的に左手はボウルを手前に回し、右手のヘラは下から左上にすくい上げる
ように動かして生地全体を混ぜていきますが、私のイメージでいくと
混ぜた後の生地の形が手裏剣のように見えるのが理想です
約85回程度で均一な生地になると思うのですが、ボウルの大きさやヘラの
角度でも若干差が出るのではないでしょうか

型に生地を移すときは、スプーンですくってから型に置いていくイメージ
数回に分けて生地を入れたら、一回だけ15cmくらいの高さからトンっと
落として、表面はヘラでなぞる程度・・・
空気が入ってるかも・・・と何度も落としたり生地を押さえると出来が
大きく変わってきます

190度で余熱しておいたオーブンを180度にして生地を入れ
30分焼きました、そのあと余熱の状態で1分・・・で、この焼き上がり

直ぐにシロップをハケで打ちますが、私の場合は先ず上面にたっぷりと
あと側面や底にもシロップを薄く打ちます

熱い内にラップを巻いて一晩寝かせます(この時は、とてもやわらかいです
本当に焼けてるのかな?生焼けじゃないかなってくらいやわらかい状態)

一晩経って馴染むと、やっとナイフが入れられるくらいの硬さになります


それでも私のパウンドは、とてもやわらかいです
冷えて馴染んでからスポンジケーキのようなやわらかさをイメージしてるので


光の加減で色が違って見えますが、同じものです!
ちゃんとミルクシート生地も下に沈むことなく、全体に散らばっています ^^


今回は2種類の袋を用意!


お菓子や料理は、見た目の印象も大切な調味料ですもんね



一度に作る数が決まってるので、たくさんあげられないのが残念です ><
以前、美味しく出来るから・・・と、この倍の材料を使って大量に焼こうと
試みたんですが、やっぱりハンドミキサーや手で作る量にしてみると
掛ける時間がかなり変わってきますし、結局は食感にも影響が出ました
200gを混ぜる時間が5分であっても400gを混ぜる時間は10分じゃ
足らない時もあるからです。大量生産は、試作して基準と目安をもう一度
組み立てなおさないといけないなぁ~なんて思った経験もありましたので!
こうやって、楽しみながらいろんな種類をぼちぼち作っていきます
また応援よろしくお願い致します

二つのランキングに参加しています ココ↓ここです ^^


上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m

このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。