こうふ取材日記

広報スタッフが市民のみなさんへ市内の出来事をお届け!
イベントや市政情報などをお伝えします!

「広報こうふ12月号」の配布開始!

2021年11月25日 | 広報課からのお知らせ

12月20日は「こうふ開府の日」~こうふとみんなが、つながる未来~


新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、イベントが中止となる可能性があります。

最新の情報はホームページ等、市からのお知らせをご参考ください。

⇒ 総合情報 https://www.city.kofu.yamanashi.jp/koho/korona.html


 

広報こうふ12月号の配布が始まりました。

今回の表紙はオープントップバスツアーの期間限定で開催された気球体験プランです。

 

2~4ぺージは、開府の日特集です。

2019年12月20日の「こうふ開府500年」から数えて500日前より開催されたイベントなどの写真が掲載されています。開府500年カウントダウンイベントや、ヴァンフォーレ甲府のスペシャルマッチでの人文字など、様々なイベントが行われました。ぜひご覧ください。また、「こうふ開府の日」記念企画として甲府大好きクロスワードもあります。正解者の中から、抽選で20名様に「甲府之証」と武田ハルくんオリジナルグッズの詰め合わせプレゼントが当たります。ぜひ、挑戦してみてください!

 

5ぺージ上段は、3回目のワクチン接種の今後の予定を載せています。

65 歳以上の高齢者の方で、2回目接種完了からおおむね8か月以上経過した方から順次開始します。
下段は、時空を超えて「武田信玄公」へ500歳の誕生日プレゼント、湯村山烽火(のろし)台復活プロジェクトです。ふるさと納税制度による控除が可能で、1万円以上で烽火台へ、寄付金額に応じた大きさの名入れをします。ご協力いただける方は、ぜひよろしくお願いします。

 

6~7ぺージは、令和3年度上半期の財政状況を掲載しています。

市の収入や支出の内訳などを載せています。福祉、教育、環境など市民の皆さんの日常生活に関わる一般会計なども載せています。ご覧ください。

 

8ページは、「甲府市で働いてみませんか?」令和4年4月採用予定甲府市職員募集や甲府市 子ども屋内運動遊び場会計年度任用職員募集について掲載しています。募集している職種や採用予定人数、受験資格等詳しくはご確認ください。

 

9ページは、年末年始の市役所窓口業務・家庭ごみ収集のお休みのお知らせを載せています。ご覧ください。ごみの分別の仕方も今一度ご確認下さい。

 

10~19ページは、「暮らしの情報」。

市からの情報や各種相談、有価物収集日程、施設の催しや募集・イベントなど、この時期のお知らせを載せています。移動図書館「なでしこ号」巡回日程や市民文芸のコーナーも掲載しています。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況によりイベントなどは中止になる可能性がありますので、ぜひ最新情報をチェック願います。

 

20~21ページは、「保健・健康」。

健康談話室や健康診査の他、オレンジカフェやヘルプマーク、健康チャレンジポイント(こうふマイナポイント)についての情報を掲載しています。

 

22~23ページは、「we areこうふ きっず!」。

市立図書館の映画会や母と子の健康診査教室など、子育て世代に関する情報をまとめてご案内。親子で甲府出土の土器に学ぶ教室も募集しています。寒い日が増えてきましたが、寒さに負けず、親子で楽しく過ごせますように。

 

24ページ上段は、「連携中枢都市圏への道!」です。

自治体が抱えるさまざまな課題を近隣市町村と一緒に解決していく「連携中枢都市圏」について、広報こうふ10月号から掲載し、マンガ仕立てでわかりやすく説明しています。今回は連携中枢都市圏域を形成するまでのステップがテーマです。

下段は「放送決定!リニアサミット・こうふ500」。

12月19日㈰ 午後4時25~55分 YBS山梨放送(4ch)にて放送される『リニアサミット・こうふ500』のお知らせです。移動時間が大幅に短縮され、日々の暮らしが大きく変わると予想される中で、各市の特徴を活かしたまちづくりをどのように進めるのか、ご注目下さい。

 

25ページは「水道だより」。

水道管凍結防止策など、冬の水道管トラブルの注意喚起などを載せています。

水道管の冬支度を心掛けましょう。

 

26ページ上段は、「キラリ 甲府人!」。

今回は地域の安全・安心を守る、女性消防団員の方々です。女性としての仕事のやりがいや、消防団員として心掛けていることなどを語ってくれました。ぜひご覧ください!

下段は「Zooむアップ」。甲府市の鳥、カワセミの仲間の「ワライカワセミ」についてご紹介しています。人の笑い声によく似た特徴的な鳴き声を、ぜひ聞きに来て下さい!

 

27ページ上段は、「Happy Babies」。令和2年11月生まれの21人のかわいい赤ちゃんを載せています。

下段が「メモリアルフォト」。市内で行われたイベント、日本女性会議2021 in 甲府や、信玄公生誕の日 信玄ミュージアム、総合防災訓練などの様子をご紹介しています。

 

28ページ上段の「がんばれ!クィーンビーズ」では石川選手を、「キャンパスニュース」では山梨英和大学が「日本女性会議 2021 in 甲府」に参加した内容などをご紹介。

下段では、自衛官募集案内と、広報こうふを市内39の郵便局にも置いていることをお知らせしています。

ぜひ、広報こうふ12月号を、ご覧ください!⇒https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/koho/kohoshi/r3/12.html

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公生誕500年記念~甲府三ヶ寺特別公開~

2021年11月17日 | イベント

深まる秋に、歴史と文化を感じてみませんか


今年で3年目を迎えた「甲府三ヶ寺特別公開」が、11月12日(金曜日)・13日(土曜日)、古府中町の大泉寺からスタートしました

信玄公生誕500年の旗の横を進み甲府市の指定文化財となっている総門をくぐり抜け、

美しい紅葉に包まれた参道を進みます

今回の特別公開では、重要文化財「絹本著色武田信虎像」をはじめ、住職のご厚意で大泉寺にある文化財のほとんどを展示してくださったそうです。

こちらは御霊殿にある武田家三代の供養塔です。それぞれの場所で見学の皆様が熱心に文化財職員の説明に耳を傾け、たくさんの質問をされていました。

こちらは曽我兄弟の供養塔。信玄公の誕生にまつわる興味深い伝説を聞くことができました

普段は非公開の重要文化財「絹本著色武田信虎像」は、信玄公の実弟である信廉(出家して逍遙軒信綱)が描きました。

信虎公の目が大きいこと、目の両淵(目頭と目尻)が黒く影があること、黒目の部分が血走っているように淡く赤が入っているのがわかります。

とても丁寧に描かれていますね。目の印象で信虎公の力強さを感じる人も多いのではないでしょうか。

信虎公の菩提寺である大泉寺は、武田氏ゆかりの文化財で満ちていて、まさに文化の秋でした。

11月19日(金曜日)・20日(土曜日)善光寺26日(金曜日)・27日(土曜日)円光院にて、午前9時~午後4時に寺宝を公開します

皆さまもぜひ、深まる秋に、歴史と文化を感じる甲府三ヶ寺特別公開に足をお運びください

 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄公生誕500年記念イベント

2021年11月10日 | イベント

天候に恵まれてめでたく開催!!


11月3日㈬㈷、信玄ミュージアムで「信玄公生誕500年記念イベント」が開かれました

 

この日に向けて、カウントダウンをしてきた電子ボードも、とうとうゼロ表示に。

信玄ミュージアムも有名な「風林火山」の軍旗や花菱の描かれた陣幕が飾られ、いつもと違う厳かな雰囲気に包まれていました。(こちらの信玄公本陣フォトスポットは、11月29日㈪まで設置しています)

ミュージアム北側広場では「戦国パフォーマンス-UTAGE-」が行われました。

 

居合術家・吉村兼庚さんによる、見事な操刀の術。

鞘におさめた刀を素早く抜き、太刀を振りかざすキレのいい動作に、圧倒されます

続いて、傭兵部隊・青竜隊4名による殺陣や舞いの披露

Padmaさんの演舞、蛍丸さんがつま弾く情感たっぷりのギターも、聞き惚れてしまいます。

特別観覧ツアーも午前と午後の2回開催されました。

信玄ミュージアムと躑躅が崎館跡(武田神社)の見どころを、職員がご案内しました

普段は触れることができない出土資料(かわらけや馬骨、古銭など)も、じかに触れてみることができました。

こちらは、映画「信虎」の公開記念、小道具紹介コーナーです(12月26日㈰まで)

映画で使われた頭巾や軍配などが展示されていました。  

ミュージアム隣に建つ「旧堀田古城園」は、日本建築の美しい佇まいが魅力的

躑躅が崎館跡では、豊かな自然に囲まれていることをあらためて、実感しました。

一般公開されていない場所まで入ることができて、スペシャルなお得感も!

秋晴れのもと、気持ち的にもゆったりと楽しめたのではないでしょうか

 

信玄公を偲び、歴史に思いを馳せる豊かな時間となりました。

 

12月19日㈰には、「こうふ開府の日」イベントも開催されます(申込制)。

そのときもまたぜひ、皆さんでお祝いしましょう

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらもご覧ください

 記念事業課【こうふ開府500年】のHP

 【信玄ミュージアムと歴史文化財課】のブログ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする