こうふ取材日記

広報スタッフが市民のみなさんへ市内の出来事をお届け!
イベントや市政情報などをお伝えします!

茶道の世界へようこそ‼

2024年08月27日 | 親子だるまくん

GO!GO!親子だるまくんが行く!!


 

今回は遊亀公民館で行われた学習・体験教室【「茶道」を楽しく体験しよう】をご紹介!!

 

親だるま:さっそく、遊亀公民館へ行ってみよう。場所はリッチダイヤモンド総合市民会館の2階だよ。

子だるま:2階に上がって奥に、茶室があるんだね。わぁ、もうみんな集まっているよ。

 

親だるま:最初に、遊亀公民館の館長が今日の先生たちを紹介してくれたよ。

子だるま:4人ともゆかた姿がしっとり、素敵だね。 よろしくお願いしまぁす!

親だるま:最初に、茶道(さどう)について簡単に説明をしてくれたよ。

子だるま:日本に伝わる、伝統的なお茶のふるまい方なんだね。

親だるま:茶道で大切なのはあいさつなんだって。

子だるま:まずは、おじぎの仕方、床の間の掛け軸やお花の拝見の仕方を教えてくれたね。

 

親だるま:次に、先生がお点前(お客様の前でお茶を点てる作法)を披露してくれたよ。

子だるま:初めてみるお点前に、みんな興味しんしん。

親だるま:お茶が配られる前に、一人ひとりにお菓子が配られたよ。

子だるま:なんだか、とってもかわいいな‼ 

親だるま:鳥の形のカラフルな干菓子と、おちょぼと呼ばれる薄紙に包まれた和三盆だったね。

子だるま:懐紙を膝の上において、かみしめるように味わっていたよ。

親だるま:そのあと、みんなの前にお茶がふるまわれたよ。

子だるま:渋い色のお茶碗に緑色の抹茶がきれいだね!

親だるま:左手にお茶碗をのせて右手を添えるようにして、少しまわしてから飲むんだよね。

子だるま:先生のお手本を見ながら、みんな真剣に真似していたね。 飲んだら「おいしい!」「にがい~!」って言ってたよ。

親だるま:最後に、きちんとご挨拶。大切なことをちゃんと教わったよ。

子だるま:手は八の字に開いてっと… お辞儀の仕方も覚えたかな。

親だるま:最近はフローリングの家が多いから、正座やお辞儀など和室でのお作法を学べるのはいいね。

子だるま:そうだね、大人になっていくうえで、知っておくといいかもしれないね。

親だるま:今度は、実際に自分たちで抹茶を点ててみるんだって。

子だるま:抹茶を少しとお湯を入れて、茶せんで混ぜるんだね。

親だるま:手首を上手に使って茶せんを動かすのがコツらしいよ。

子だるま:みんな、真剣だね。

親だるま:最後に、点てたお茶を保護者のみなさんにふるまったんだよね。

子だるま:子どもたちの点てたお茶、お母さんたちもなんだかうれしそう。

親だるま:今日は子どもたち、普段なかなかできない経験ができたみたいだね。

子だるま:そうだね、それにみんなお行儀よく最後まで頑張っていたよね。なんだかとってもいい時間だったな。

親だるま:貴重な学びの機会を、先生方、どうもありがとうございました!

★今回の先生役は、市役所職員です。左からファニーさん(国際交流課)、柴﨑さん(環境政策課)、成澤さん(自治体連携課)、大塚さん(情報発信課)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広報こうふ9月号」の配布開始‼

2024年08月26日 | 情報発信課からのお知らせ

おっしゃ、やり遂げたぞ‼


最新の情報はホームページ等、市からのお知らせをご参考ください。

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/index.html

 


「広報こうふ9月号」の配布が始まりました。今月号は6月23日に開催された「第59回 甲府市消防団員消防操法大会」からポンプ車操法で優勝した池田分団の皆さんを表紙にしました。降りしきる雨をものともせず、チームワークで迅速&確実に技を遂行する姿に撮影側も心を動かされました。根底にあるのは、地域の人々を自分たちが守るんだ、というパッション。皆さんの表情にすべてがあらわれています。

 

2~4ぺージは、特集「高めよう 地域の防災力」いつ起こるかわからない災害に対して、できる限り被害を最小限にとどめるために何が必要か。キーワード「自助・共助・公助」の3つに分けてご紹介しました。また、能登半島地震の被災地支援に市から派遣された職員の声も掲載。備えあれば憂いなしといいます。この機会に、備えの確認を行っておきましょう。

 

5ページは、「水道だより」9月1日㈰の「防災の日」にちなみ、特集に引き続き、災害が起きた時のために❶非常用飲料水❷生活用水❸携帯用トイレの備えをお伝えしています。下段では市上下水道局からのお知らせとして、「納入通知書を現地投函します」「水道水源地クリーン作戦」の二つを掲載しました。特設WEBサイトの動画「あたりまえの、裏にあるもの。」もぜひ、ご覧ください。

 

6~16ページは、「暮らしの情報」。市からのお知らせや各種相談、有価物などの収集日程表、施設の催しや募集・イベントをまとめました。今月はこのほか【集客プロモーションパートナー都市からのお知らせ】【スマホの使い方入門】【ヘルスアップ教室】【キエーロの使い方を教えます‼】【キャンパスニュース!】【令和6年度 甲府市職員採用試験】なども掲載しています。

17~20ページは、「保健・健康」。いつもの健康診査や健康談話室、オレンジカフェに加え、【9月10日~16日は自殺予防週間】【適正体重は健康の要!】【認知症をみんなで正しく理解しましょう】【健康づくり同窓会】【家族介護教室】ほかを掲載しました。処暑(しょしょ:暦の上では暑さが収まってくる頃)は過ぎたものの、残暑はまだしばらく続きそうです。台風などで湿度が高まることもあるので、体調管理に気をつけてお過ごしください。

 

21~24ページ「we areこうふ きっず!」。母と子の健康診査・教室、健康談話室はもちろん、各幼児教育センター、ヴァンフォーレおしろらんど、市立図書館、リサイクルプラザからのお知らせ、また【日帰り型産後ケアを利用できる施設が増えました!】【令和7年度4月保育所等 入所申込受付を開始します】【子ども応援フェスタ アートであそぼ!】のほか、就学時健康診断や児童手当など子どもに関する情報を掲載しました。園や学校も始まり、秋にはいろいろな行事が続きます。たくさん楽しめるよう、親子で元気にお過ごしください。

 

25ページ上段「Happy BaBies」。令和5年8月生まれのかわいい赤ちゃんをご紹介しました。下段「とびだせ!市民レポーター!」。今月は市民レポーターの深澤さんが、甲府市のろう者が集う【茶和会】を取材してくださいました。手話を通じたコミュニケーションが、ろう者の方たちにとってどれだけ心を慰めるかが伝わります。深澤さんが会の様子をわかりやすくまとめてくださいました。どうぞ、ご一読ください。

26ページ上段左「まなびのSDGs in 2050 Zero Carbon Cities」。イオンモール甲府昭和でのイベント案内と市のSDGs推進パートナーを紹介しました。上段右「マイナビTGC2024A/Wで『宝石のまち甲府』をPR!」。9月7日㈯に開催される東京ガールズコレクションでプロジェクトアンバサダーに就任したMINAMIさんが “宝石のまち甲府”をPRします。下段「こうふドリームキャンパススペシャル 海上自衛隊横須賀音楽隊コンサート&特別レッスン」。自衛隊音楽隊による“こうふ夢コンサート”が、今年も開催されます。皆さんからのご応募お待ちしています。

27ページ上段左「GO!ヴァンフォーレ」。飯田貴敬選手からコメントをいただきました。言葉の端々にサッカーへの熱い思いが伝わります。上段右は、「YAMAP×やまなし県央 『山のぼり・まち歩き』キャンペーン」。エリア内にある対象の山や観光施設をめぐってゲットできるデジタルバッジ、3種類以上集めてオリジナル手ぬぐいをもらいませんか。下段「Zooむアップ」。今月は “休園中の動物園で動物に会おう”と“かるた大会inリッチダイヤモンド総合市民会館”をご案内。9月22日はアニマルマルシェも同時開催です。久しぶりに動物たちに会いに行ってみませんか。また、「ゆうき動物かるた」を使ったかるた大会もあります。多くの方のお越しをお待ちしています。

28ページ上段「感動をありがとう!パリ2024オリンピック」。甲府市ゆかりの選手や東京2020オリンピック事前合宿を機に交流を深めているフランスの卓球・レスリングチームの活躍をまとめてご紹介しました。選手たちの活躍ぶりがにぎやかに誌面を飾れてうれしいですね。中段は、「甲府×成都 友好都市締結40周年」。8月4日~7日に市長訪問団と市内の中高生海外研修団が成都市を訪問してきましたので、その時の様子と、これまでの交流の歴史を写真と一緒にご紹介しました。

ぜひ、広報こうふ9月号を、ご覧ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココロしずかに、おだやかに

2024年08月02日 | 親子だるまくん

GO!GO!親子だるまくんが行く!!


 

 

甲府のおすすめスポットを親子だるまくんが紹介します!!

「私の地域・歴史探訪 子ども編」として、今回は東光寺で行われた「座禅と写経体験」をご紹介!!

親だるま:今日は、東光寺へ行ってみよう。さぁ、ついたよ。

子だるま:わぁ! きれいなお寺だね。ちょっと境内をのぞいてもいい?

 

親だるま:青かえでが生い茂っていて、さわやかだね。暑さも忘れそうだよ。

子だるま:ねぇねぇ、これをみて。庭にしかれた白い石が波紋のようになっているよ。

親だるま:そうだね、「枯山水」というよ。手入れがとてもゆきとどいているね。

親だるま:東光寺は甲府五山のひとつ、禅寺なんだ。

子だるま:庭をながめるだけでもおちつくね。

親だるま:みて。ちっちゃな動物たちが座禅しているよ。

子だるま:ほんと、今日の座禅と写経の体験会にぴったり!

親だるま:境内にはところどころに可愛いオブジェが飾られていてココロが和むね。

子だるま:こんな素敵なお庭をつくる住職さんって、どんな人だろう。ワクワク♥

親だるま:最初に歴史文化財課の職員が、東光寺の住職さんを紹介してくれたよ。

子だるま:今日の体験会には、23人が集まったんだね。

親だるま:まず、足の組み方と手の組み方を習ったよ。

子だるま:座布団(赤)の上に置かれた専用のクッション(黒)を使うんだね。

親だるま:視線をやや前方に落として、腹式呼吸をするんだって。

子だるま:住職さんが拍子木を打って、鐘を数回鳴らしたら、本番スタート!

親だるま:しずまりかえったね。 みんな上手にできているかな。

子だるま:うん、子どもたちもがんばっているみたいだよ。

子だるま:住職さんがもっているあの長い木の棒はなあに?

親だるま:警策(けいさく)というよ。座禅中にあの棒で肩をたたいて、姿勢を正し激励してくれるんだよ。

住職さんの衣の肩をみてごらん。修行中、何度もたたかれて、破れて継いだんだって。

子だるま:体験してみたい人は並んで、といったら、たくさんの人が並んだよ。 住職さん、子どもたちにはやさしく、そおっとたたいてた。

親だるま:座禅のあとは、写経だよ。薄く書いてあるお経(般若心経)を筆でなぞっていくよ。

子だるま:みんな、黙々となぞっているね。難しい漢字ばかりなのに、みんながんばっていたね。

親だるま:最後に願いごとを書いたよ。

親だるま:しずかな、何とも心地いい時間だったね。

子だるま:うん、ココロのおそうじができた気分だよ。また、ここへきて、座禅がしたいな。

親だるま:そうだね。めったにできない経験だね。たまにはこんな時間も新鮮だね。

子だるま:住職さん、素敵な時間をどうもありがとうございました! 

 

***************************************************

東光寺  

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/senior/bunkazai/014.html

甲府五山 

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/gozan.html

***************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする