つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

ひろしまエコカフェ

2009-07-30 | 生涯学習
 eco検定公式テキスト解説講座

と題してワンコイン(500円)で受けられる講座に参加してきました。

「eco検定公式」に沿って環境問題を体系的に解説し、「eco検定合格」を目指す人も、幅広い知識を身に付けたい人などを対象にした講座です。

合計4回ですが、分からなければワンコインで何回でも来てもいいと言われました。
今回は申込期間が早かったから1500円で4回受けられるみたいでラッキー です。



今夜は7月に行われた第6回の答え合わせもしました。

はじめてみる問題、今まで何気なく聞いたり見たりしていたいたニュースや新聞、聞きかじった言葉がどっさり

持続可能な社会の一員として、エコピープルとして少しでも日常の生活の行動のなかに取り入れられるよう学んでみたいと思います。

バイオマス、ゼロエミッション、 ワシントン条約、 ラムサール条約、人間環境宣言、トップランナー方式、エコツーリズム、グリーン・ニューディールなどなど言葉は知っていてもはっきりと理解していないものばかり・・・

面白そうな問題

◎ 2009年4月1日に施行された家電リサイクル法の改正では、対象家電はブラウン管式テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ、エアコン、冷蔵・冷凍庫、洗濯機と何か

①石油ファンヒーター  ②電気便座  ③パーソナルコンピューター  ④衣類乾燥機

◎ 典型7公害とは何か


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ