連休後半、しまなみ海道を渡り石鎚山へ・・・
前日の夜は雨
7日のお天気が心配だったが
ガスってはいたものの雨も上がり
のんびりと9時30分に土小屋を出発。

今年は寒かったので、残雪が多く
登山道もご覧の通り
軽アイゼンがあれば。。。と思うほど谷筋には雪があった。

時おりガスってくると、幻想的な世界が広がる

弥山の山頂神社と小屋は建て替えられていた。
4回目の石鎚山だけど、この前行ったのはいつだったんだろう。
画像は前からあった鳥居
今回は天狗岳(右上の画像)へは行かずに、アケボノツツが
咲いているという情報を得たので、成就社の方へ下ることにした。
弥山(1974m)から一気に八丁坂(1300m)まで下山

ありました~
咲いていました~
タムシバと一緒に咲いている。
7~8本、見上げるほどの高い木だ。
今回の目的はこの花に出会うこと
遠くで咲いているのは土小屋からの登山道でもみたが
近くで見られて嬉しい
しばらく花を楽しみ、写真を撮ってまた二ノ鎖小屋(1800m)まで
引き返し・・・そこから土小屋(1492m)まで下山。
駐車場着5時30分、24000歩、よく歩いた。
すでに両足のじん帯が痛い
後日の筋肉痛を覚悟
途中で四国の道の駅に寄ったりして、しまなみ海道を渡り
23時30分自宅着。
前日の夜は雨
7日のお天気が心配だったが
ガスってはいたものの雨も上がり
のんびりと9時30分に土小屋を出発。

今年は寒かったので、残雪が多く
登山道もご覧の通り
軽アイゼンがあれば。。。と思うほど谷筋には雪があった。

時おりガスってくると、幻想的な世界が広がる

弥山の山頂神社と小屋は建て替えられていた。
4回目の石鎚山だけど、この前行ったのはいつだったんだろう。
画像は前からあった鳥居
今回は天狗岳(右上の画像)へは行かずに、アケボノツツが
咲いているという情報を得たので、成就社の方へ下ることにした。
弥山(1974m)から一気に八丁坂(1300m)まで下山




タムシバと一緒に咲いている。
7~8本、見上げるほどの高い木だ。
今回の目的はこの花に出会うこと

遠くで咲いているのは土小屋からの登山道でもみたが
近くで見られて嬉しい

しばらく花を楽しみ、写真を撮ってまた二ノ鎖小屋(1800m)まで
引き返し・・・そこから土小屋(1492m)まで下山。
駐車場着5時30分、24000歩、よく歩いた。
すでに両足のじん帯が痛い
後日の筋肉痛を覚悟
途中で四国の道の駅に寄ったりして、しまなみ海道を渡り
23時30分自宅着。