goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

トイレット事情

2009-09-05 | 生涯学習
なぜ、外国にウォシュレットトイレがないのか・・・という話。

それは水道に関係があるようです。

日本はトイレも上水道なんですが、他国は中水道なんだそうですね。

〔中水道(ちゅうすいどう)とは、生活排水や産業排水を処理して循環利用するものを指す。〕とあります。

洗ったら病原菌に侵されてしまうかもしれませんね~
その点日本はトイレも 上水道なので安心 

ウォシュレットが開発され、いまや個人のうちは勿論 デパートなどいろんなところにありますネ。




また、アインシュタインはミツバチがいなくなったら、4年で人類は滅亡すると言ったとか・・・


今まで地球は無限のものだと思われてきました。

しかし、人間の活動がグローバルになり地球の有限性が実感されてきました。

温暖化・資源の危機・生物多様性の危機など・・・

今や何処に行っても、人間の痕跡が残っているといわれています。

エコ講座で聴いたちょっと面白い話でした。

なんだか私だけ、場違いなところにいるような気もしないでもない講座ですが、そこはおばさんパワーで何とかしています。笑

時々 眠気覚ましに当てられるんですが、なかなか答えられないのも愛嬌と言うことにして気楽にやってます
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さつま狂句「にがごい誌」9月号 | トップ | ピーマンの葉の佃煮 »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
へぇ~ (剛大好き)
2009-09-05 23:45:55
外国にはウォシュレットが無いんですか?
知りませんでした。
確かに中水道を使うのであれば無理ですね。

ミツバチが激減しているそうですね。
ハッキリした原因は不明だそうですが・・・
ミツバチ泥棒まで出る始末。
果物・野菜、受粉ができませんね。

エコ講座、楽しそうですね。
大阪でも開催してるのかな?
返信する
自然界の脅威 (やっせんぼ)
2009-09-06 08:43:21
地球温暖化など、一人ひとりが考えなきゃいけない時代ですが、ゲリラ豪雨や長雨豪雨による被害の原因のひとつが人間による自然破壊ですよね。いまや、自然界が人間に対して怒ってるのでは?当たり前の法則のような気がします。
返信する
はら・鹿さん! (くまどん)
2009-09-06 21:16:34
ウォシュレットのトイレでないと入りたくなかが……。外国になかとなら、外国に行かんこっじゃ!
はら、あんみつさんが見えんが、こん鹿さん達は、えびのの鹿さんじゃなかけ???
えびのの鹿は、国道にも平気で出て来ます。
たまに、横断歩道を渡ったりするところが面白いです。
今月も行ってきます。すすきが色づいたそうです。
返信する
確かに・・・ (みーたん)
2009-09-06 21:47:07
私が行ったところではなかったです。
そんな事情とも知らずに、何でないんだろう?日本人がきれい好きなんだ!!と思っていました。
中国のトイレはよほどのところでないと、流せません。
下水管が小さいために詰まってしまうのだそうです。間違って詰まらせたこともありました。

エコ講座、公式検定の予備講座があるかもしれませんね。
返信する
やっせんぼさん (みーたん)
2009-09-06 21:54:16
研修オヤットサァでした。
絞られましたか~?
そうですよね、もっと早く気がつくべき!!とも思いますね。
それなのにアメリカなんかは京都議定書から離脱したりして・・・
中国やインドなどの後進国はまだ発展途上だからと言い分はあるし、ダイオキシンなどバンバン出していますよね~それがジェット気流に乗り日本にやってきているんです。
困ったものです。
返信する
くまどんさん (みーたん)
2009-09-06 22:00:01
このシカさんは蝦夷シカです。
知床で遭遇しました。人になれていて近寄っても逃げないのです。可愛かったです。
霧島でも見ましたが、あそこも逃げませんね~
ススキの時期の霧島もいいでしょうね。
くまどんさん、ウォシュレット下げて海外旅行せんといけんですね。
返信する
エコ講座 (ナラキン)
2009-09-06 23:00:12
素晴らしい講座を受けているのですね。
それをちゃんと理解消化して掲示板に書込みするところは、さすが、みーたんさん。

オゾン層破壊の悪者にされているフロンですが、最近はNH3がフロンよりもさらにオゾン層破壊係数が大きいとのこと。
返信する
いえいえ・・・ (みーたん)
2009-09-06 23:07:04
聞きかじりで自分のものにはなっていません。
メモ、メモと思うのですが、情けないですが全部メモれません。

NH3、アンモニアですか~
世の中知らないことばかりです。
返信する
ウオッシュレット (昔マドンナ)
2009-09-06 23:53:38
海外では絶対ないですね~
話はそれるけど、トイレットペーパーが日本みたいに使いやすい位置にないし、巻きづらい
ウオッシュレット発明したのも日本人清潔好きで、細やかな国民性ですね。
エコ講座、立派です
一人一人の自覚が何よりですけど・・孫たちの将来が心配。
返信する
Unknown (扇香)
2009-09-07 12:05:01
トイレ・ほんの最近のTV放送の中で
男性が立って用をたすか、座って用をたすかが話題になっていました。
飛び散り実権もしていましたが高さわずか20センチでも
かなりの飛び散りようでした。
殿方は威厳にかかるらしいですが・・トイレは
その分、おしっこを回りに飛び散らせている結果になり
お掃除は??ダレの役目か・・
そう言えば・・父の里は馬小屋の隣
母の里は牛小屋の隣、にトイレが有り
時々お願いもしないのに、御つりまで・・(≡^∇^≡)ニャハハ・
返信する

コメントを投稿

生涯学習」カテゴリの最新記事