進学塾並みの講座を受けてきました。(こういうところは試験に出ますよ~って) 笑
右にあるノートは左の分厚い公式テキストの重要チェックポイントを簡単にまとめてあるものです。
午後の1時から5時まででしたが、講師の方は寸暇を惜しんでお話をされました。
覚えることが多くて大変そうです
ボケ防止に また大きいことを言えば、将来の子供たちのために・・・少しでも綺麗な地球を残してあげられるように勉強してみようかな
平和公園の近くでありました。
今日は暖かな日でしたが、5時過ぎに会場を出たら平和公園の色づきはじめた木々には、もう日はあたっていませんでした。
まだ、のんびりと散歩をする人やベンチでくつろいでいる親子連れもいました。
動き回れるようになった孫は、カメラを向けるとしっかりカメラ目線に
右にあるノートは左の分厚い公式テキストの重要チェックポイントを簡単にまとめてあるものです。
午後の1時から5時まででしたが、講師の方は寸暇を惜しんでお話をされました。
覚えることが多くて大変そうです
ボケ防止に また大きいことを言えば、将来の子供たちのために・・・少しでも綺麗な地球を残してあげられるように勉強してみようかな
平和公園の近くでありました。
今日は暖かな日でしたが、5時過ぎに会場を出たら平和公園の色づきはじめた木々には、もう日はあたっていませんでした。
まだ、のんびりと散歩をする人やベンチでくつろいでいる親子連れもいました。
動き回れるようになった孫は、カメラを向けるとしっかりカメラ目線に
エコはしなくてはいけないと思っているのですが、なかなか出来ないものです。
西川清ではないですが、「小さなことからコツコツと」
お孫ちゃん、日に日に可愛くなってきますね。この子達のために永続的な地球環境を維持して行かなくてはですね。
タイトルの「頑張って」って、漢字で書くのが嫌いな私です。
「頑を張る」「かたくな」・・・
「がんばって」と書く方が柔らかいし優しいと思います。
すみません、脱線しちゃいました。
重要ポイントをチェックしておけば、eco生活が完璧になるワケですね?
試験があるのでしょうか?
暗くなるのが早くなりましたね。
太陽が傾きかけたら一気に暗くなります。
夜道の一人歩き、気を付けて下さいね。
将来の子供たちに、これ以上環境破壊の無い綺麗な地球を、自然を残さなきゃ
小さなエコからですよね。
1人1人の積み重ね、孫達の将来のために頑張らなきゃ
私は今月は実技試験にむけて毎日曜日実習です。病院や施設勤めと違って、訪問は介護福祉士試験に必須なんですよね!来年試験受けられると想定してたのに実績日数足らず、再来年に
実技資格は三年有効なのでチャンスは一回消えたけどがんばります
この子達の時代にいい環境を残しておいてやりたいですよね。
ナラキンさんも家庭菜園などやっておられます。
これもりっぱなエコ活動です。
自給自足できなくても、家庭で食べる一部分はすくな句とも、フードマイレージなしなんですから・・・
”頑張って”ってつい書いてしまいますが、がんばってが好きです。
ボツボツと・・・が一番好きかな
>>重要ポイントをチェックしておけば、eco生活が完璧になるワケですね?
でなくて試験対策の要ポイントです。
これは暗記しなさいとか、覚えなさいとか・・・笑
分厚いテキストだとどこが試験に出るかわからないから・・・
秋の夕日はやはりつるべ落としです。
帰ってから野菜を取るのも電気の明かりが必要です。
環境対策をしてでも40センチだとか・・・
たくさん海の中に沈んでしまいそうですね。
気温も同じで何もしなかったら6℃くらいあがるとか、対策をしても2~3℃は上がるそうな・・・怖い話ですね
なんでも挑戦すること・・・大事ですね!
介護福祉士目指して、がんばって!!
目標があるって事は、生きがいにもつながるよね
人とのつながりを大事にするきららさん、ぴったりの仕事ですね~
みぐさんが講演を聴きに行かれたって書いてありましたね。
彼女にもいっぱい刺激をもらってください。
講義をされている先生の事を考えると
一生懸命に聞いて 学ばなくてはと思うのですが
つい眠くなってしまいます
みーたんは 仕事を持ちながらもよく頑張っていますね。
向上心のある人の側にいると良い刺激になります。
マイペースだけど 今の自分に出来る範囲で頑張れたらイイかな~と思っています。
明日は 一緒に山歩きですね
皆さんに会えると思うと 嬉しくて嬉しくて
また いろいろアドバイスして下さいね
こちらこそ、お手柔らかに・・・
私も楽しみですよぉ~
最近ニューメンバーが増えているし、話題もいろいろためになる話がいっぱいで