山沿いの道を散歩
登山するときによく通る道・・・
小さな花を探しながら歩いていたら
なんと!!キンランが咲いていました。
何度も通った道なのに
この時期に歩かなかったのでしょうね。
3株
そのうちの1本に花が付いていました。
どうぞ来年も咲きますように・・・
ギンリョウソウもひとかたまり見つけました。
アケビも実をつけています。
ガクウツギ(右上)とツクバネウツギ (右下)
暑い日だったので日傘をさしてのウォーキング
日傘をおいて写してみましたよ。
黄色が一層鮮やかです。
私も遠くへはなかなか行かれません。
のんびりと花めぐりりの山歩きもいいですよね。
膝を痛めたら健脚の皆さんと行く山歩きができなくなりましたから、少しさびしいです。
近場でお花探し…しなくてはね。
小さな花ですが黄色がひときわ目を引きました。
白い花でギンランもあります。
この花も出会ってみたい花です。
最近は車やロープウエイでも山頂まで行ける山も多くなってきましたね。
ギンリョウソウもここでは初めて見ました。
これから毎年歩いて会いに行ける近さのところです。
嬉しいです。
今はそれほど盗掘などにあって個体数が少なくなっている花なんですね。
この花もたった1本ぽつんと咲いていました。
いつまでも咲いていてくれることを信じています。
ギンリョウソウも出会いが有れば写真には撮りたくなりますよね。
最近花の山に行ってないので過去を思い出しています。
山野草に会いに行きたいな~。
みーたんさんの所で楽しませてもらいます。
贅沢な金糸銀糸の織物の帯の意。きんらんは和ランの
絶滅危惧種のようですね。可愛らしい花です。
関西では六甲道の辺りで観れる様です。
高校時代に体育の一環として下から頂上まで登った
事が有ります。その後は車のみ・・・・。
ギンリュウソウも珍しいですね。
どちらも自生のものしか見ることができないのでしょうか。
山歩きをすると、珍しいものがたくさんありますね。
私のすぐ近くに群生していましたが、今はもう全く分かりません
ギンリョウソウも見つかったのですね
これからは山歩きで花を見つけるのが楽しみですね
最近高い山には全くご無沙汰しています
ああ~花が見たい!!