ヴェルサイユ宮殿
広すぎて短時間での見学忙しい、
駆け足でガイドさんについて回りました。
日本語の話せるフランスのミセスがこの日のガイドさん
広すぎて短時間での見学忙しい、
駆け足でガイドさんについて回りました。
日本語の話せるフランスのミセスがこの日のガイドさん
まばゆいばかりのシャンデリアや部屋の数々。。。
贅沢をつくした跡があちこちに
贅沢をつくした跡があちこちに
フリータイムの集合場所はいつもオペラ座の前
昼食はノートルダム大聖堂の近くでした。
コンコルド広場はマリーアントワネットなどが処刑された場所
昼食はノートルダム大聖堂の近くでした。
コンコルド広場はマリーアントワネットなどが処刑された場所
セーヌ河クルーズ
船の上から見るパリの街もなかなかのもの
夕方がいつまでも明るい。
下船のころやっとエッフェル塔に灯りがつきました。
船の上から見るパリの街もなかなかのもの
夕方がいつまでも明るい。
下船のころやっとエッフェル塔に灯りがつきました。
貝類の苦手な私は、
この日はいくら歴史のあるお店だといっても
食べられたものはデザートのみ
パンをかじってはワインを飲みました。
この日はいくら歴史のあるお店だといっても
食べられたものはデザートのみ
パンをかじってはワインを飲みました。
明日はルーブル美術館とオルセー美術館です。
ベッドなども当時のものがそのまま置かれていました。
お世話をする召使いの部屋だって、凄いんですから。。。
それにね、暖炉など薪をくべたりするのはちゃんと裏に通路があって、お部屋からは見えないようになっているんです。
さぁ~何人くらい住んでいたんでしょうね。
貝類がメインではないと思います。たまたま名物だからということもあったんでしょうね。
パンは美味しかったです。
ヨーロッパはパンの文化だからどこの国でも美味しかったですよ。
歴史に弱いので恥ずかしいのですが、ここには常時何人ぐらいの人が住んでいたんでしょうね?
パリ市内、素晴らしい景観ですね。
パリの料理は貝類がメインなのですか?
私も貝は苦手です。
でも、パンは美味しそうです。
そんなものがあるんですね。
広すぎてガイドさんなしでは何処をどう見ていいやらだと思います。
フリーで言った人がそんなことを言っていました。
ガイドさんだと効率よく回ってくれます。
金の門など素晴らしかったです、
贅沢の限り、とてもの庶民には想像の出来ないことでした。
どうも苦手でどうにか一個だけは食べましたが・・・無理でした。
セーヌ河クルーズ、よかったですよ~^^*
日暮れが早かったら、ライトアップもきれいだったのでしょうが。。。
お魚料理も日本と違って大味なんですよね。
それも無理でした。
川魚とか外来魚は食べられません。
匂いが気になります。
花のパリ、今度はフリータイムで行きたいです。
バケツ一杯も!!
パエリアに入っている位なら食べられるんですけどね。
あんなにたくさんは無理です。
私も日本庭園が好きです。
落ち着きますね。
今回は時間がなくてお庭へは出られませんでしたので、次回行く機会があったら出てみたいと思います。
私も詳しくは調べないままに行きました。
帰ってからもすぐに忘れてしまって・・・ガイドさんのあの丁寧な説明は何処へ行ったんでしょう。笑
やはり世界のパリですね。
ベルばらのベルサイユ宮殿はお世話に成って
おります。たまにパチンコ台に有るのですよ。汗、笑
本物の宮殿は素晴らしいでしょう。
広い庭は歩くのが苦手の私には無理かも・・。
色んな所の写真行った気分で拝見おおきに。
セーヌ川下り、うろ覚えです
ムール貝は鍋一つずつ平らげた覚えがあります。
ベルばらのベルサイユ宮殿はフランスのパリだったのですね。
折角のご馳走を食べられなかったのですか。
貝類を食べられないとは可哀相。
私も過去2度ほど行きましたが、一度は中が修復中の箇所がありました
左右対称の庭~私としてはやっぱり日本庭園のほうが落ち着きますね
そして大聖堂を幾つも見ているとどれがどこの大聖堂だか分らなくなってしまうくらいどこも同じ作りになっているでしょう
ムール貝も食べに食べました~
前に空っぽの貝が一杯になった覚えがあります
ヴェルサイユと言うと
「ベルバラ」マリー・アントワネットを
思い出します。
その程度の知識だからねぇ~(゜∀゜ ;)タラー
さすがにパリ、名所が沢山ですねぇ~!