酷暑の夏になりました。
暑過ぎるとやっぱり何かとつらいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そんな中にも、
火鉢を利用して植えられた蓮の花が、
毎朝のように美しく開いてくれます。
妙なる香りを放ちながら
麗しく美しく咲き誇る蓮の花を見ながら、
この花が仏の象徴、菩提のシンボルとして
古の時代より表現されてきたことが、
すんなりと納得する思いです。
毎年8月になりますと、
各家の精霊さまをお迎えするお盆という行事と、
施餓鬼会という伝統行事がやって参ります。
もうこの時期になりますと、
秋の風をにわかに感じることができるのですが、
今年は、そのわずかな清涼感さえもまだ感じられません。
こうしてパソコンに向かって文章を書きつつも、
額からはボロボロと汗をかいています。
実は、この夏の伝統行事も本日で締めくくり。
正直、一安心といったところです。
上半期の大きな節目が過ぎました。
感謝多謝。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_bouquet.gif)
暑過ぎるとやっぱり何かとつらいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そんな中にも、
火鉢を利用して植えられた蓮の花が、
毎朝のように美しく開いてくれます。
妙なる香りを放ちながら
麗しく美しく咲き誇る蓮の花を見ながら、
この花が仏の象徴、菩提のシンボルとして
古の時代より表現されてきたことが、
すんなりと納得する思いです。
毎年8月になりますと、
各家の精霊さまをお迎えするお盆という行事と、
施餓鬼会という伝統行事がやって参ります。
もうこの時期になりますと、
秋の風をにわかに感じることができるのですが、
今年は、そのわずかな清涼感さえもまだ感じられません。
こうしてパソコンに向かって文章を書きつつも、
額からはボロボロと汗をかいています。
実は、この夏の伝統行事も本日で締めくくり。
正直、一安心といったところです。
上半期の大きな節目が過ぎました。
感謝多謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_bouquet.gif)