木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

春キャベツの定植

2024年12月07日 05時18分16秒 | 耕作放棄地

「春キャベツの苗が余ってるぞ、いらんかえ・・・・・・・」とは長老からの声がけの内容。そういえば春キャベツの定植時期だったっけ.すっかり忘れていた。彼は自宅で種蒔きして苗を育てていたみたい、自分の耕地分より多めに作っていたのだろう。お裾分けの恩恵に預かれそうだ、と気楽に考えていたのが数日前だった。本日、農園へと出動したら長老の作業姿が。よくよく眺めれば作業中なのは子狸の空いた畝、何と春キャベツを植え込み中だった。まさかのまさかである。

確かに春キャベツの苗を頂戴するとの意思表示はした。結果、何れかの時点で野小屋の一角にでも置かれているのだろうと想像していたのだ。まさか、定植までお世話になろうとは。長老は子狸よりも遙かに年長者、作業の負担まで掛けて仕舞って申し訳無い次第だ。既に大半は定植済み、せっかくのご配慮、遠慮無く頂戴しておきます。

冬キャベツは栽培中で、今頃巻き始めたところ。間もなくの収穫だろう。春キャベツの件は上述のようにとんと念頭に無かった、ど忘れだ。今頃定植して収穫するのは4~5月頃、とても柔らかく食べやすい野菜だ。種苗店によっては10個前後の苗を詰めたパック苗を販売中かと思われます。関心をお持ちなら一度お訪ねあれ。

昨年は子狸もパック苗を購入して育てた経験がある。確か12本がセットになったパック苗で、金額は500円前後だったかと思う。1本単位の苗よりはコスパ的に優れてるようです。

キャベツはアブラナ科の所属、いわゆるモンシロチョウの集中攻撃を受けやすい野菜です。ただ春キャベツの場合は栽培期間の大半が冬場、モンシロの非活動期間なので作業は楽でしょう。春先の収穫時前後だけ用心したら十分かなと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする