郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

社会は複雑

2022年11月10日 | 日記

 2階の網戸を洗い、ガラス拭きもやりました。これで完了です。家人は山手のコミセンで卓球でした。昼食を済ませた後、オンライン・ショップでお歳暮を済ませました。今回は阪急百貨店ではなく、それぞれお菓子屋さんや西京漬の老舗などからにしました。クレジットカード払いではなく、コンビニからの支払いです。セキュリティ上、一番安全だからです。だから、支払いがクレジットカードだけの場合はそのショップは利用しません。こうやって考えると政府が勧めているマイナンバーカード・システムもどれほどの安全性があるのか分かりませんし、私のような人間がいますから100%情報システムで社会を管理しようとするのは難しいのではと思います。冗長性を持たさなければ社会は回らないのではないでしょうか。
 長く生きれば楽しいこともあり、煩わしいこともありで、どちらにバランスが傾いているかによって気持ちが高揚したり、沈んだりします。その原因が自分で変えられることと相手任せのこととがあります。相手任せは自分ではどうしようもないので放っておき、相手が気付くしかないと考えますが、気付くきっかけを作ってあげようとしてもよい知恵が浮かびません。放っておくことに耐える力があるかないかと自分に出来る課題に置き換え、葛藤します。原因が最悪ではないと考えると少しは気持ちが楽になり耐えらる力が湧いてきました。社会は複雑でいろんな問題を抱えています。
(孫が家から貰って来たお菓子)(服部緑地公園でアザミの花が咲いていました)

 今日の夕食は、


 ◆酢豚 ◆豆腐のそぼろあん ◆大根サラダ ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする