![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/1c39d64775a5316b0560932299e2e2a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/eca2125afe2a86a1b8fb8bdd38d08498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/61c2869a2d22b1c2009162176c7d2373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/8bfbdb76ad65af045adec74247a9797f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/39762605efadd76cb37a9b84b4aa836e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/a4caf89f3767638dda1758daf011c176.jpg)
市郊外にある三好山へハイキングに行きました。最寄りバス停までは駅から市バスに乗りました。丁度,2年前に摂津峡へ紅葉狩りに行った折、この山頂への入り口があり、山頂には芥川山城跡があったので登ってみたいとその時に話しをしたからです。だから、入り口まではすぐに分かりましたが、近くに消防車や警察パトカーが数台止っており、消防職員の方達が山から大勢下りて来ます。山道に迷った行方不明者の捜索訓練をされていたらしい。消防職員の方達とすれ違いながら細い山道を登って行きました。900m位ですから山頂はそれほど高くはありません。途中には市内を見渡せる休憩スポットもありました。帰りは別ルートの大手門石垣がある急な坂道を下りました。石垣は地震か、何かの災害で崩れ原形を留めていませんでした。案内板に従って摂津峡入り口のバス停に辿り着きましたが、バス本数が少ないので往きのバス通りまで歩きました。ほどなくバスが来て駅まで戻りました。秋の紅葉に関係のない山でしたので、山頂におにぎりを食べに行ったような行程3時間のハイキングでした。でも、私達がこの三好山を登ったり下りたりしているときに何組ものハイカーと挨拶を交わしました。ハイキングって「いいな!」って思います。純真で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/66/4bf9aff1aa59b022fcb3fe00eddf8311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/d24ff3f1f3d9eb5bc447a57020e79a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/8c54e7f33a15a3c624df9a4e1cf68647.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/5bedc9a17cbb205d0e36b224518160fe.jpg)
◆温蒸し野菜 ◆餃子冷凍2種(生姜・カレー味) ◆トマト中華スープ ◆ご飯
~ ~
追記: 三好山(標高182・69m)
戦国時代の武将・三好長慶などが入城した芥川山城があった山です。高槻城主・高山右近時代に廃城となりました。