自分がHappyになるためには、周りの人もHappyになって貰わないといけない。周りの人が不機嫌そうにしていたり、その気持ちが抑えられなくて小言をぶつけてきたり、他のことで突っかかってきたり、そのときは気持ちが抑えられても積もり積もって爆発することがあると、それは自分自身に対しても起きることですが、自分がHappyになれない。だから、周りの人(自分も含めて)がそうなる原因がなんであるかを考えてそれを先に摘んでおかねばなりません。100%でなくてもそれなりに自分が周りの人の為に原因を摘む努力をしていると周りの人は私のためにしてくれている思うとHappyになるものです。そのHappyのおこぼれが自分にも回ってきて、自分もHappyになれまます。そのためには自分が先にか、周りの人が先にかではなく、気付けば自分が先に率先してやる方がよいと考えます。それが習慣となってしまえばその作業が苦労なくできます。朝起きたら、食事を作る前に、食事の後に、外から帰ってきたら、夜寝る前に、ルーティン(決め事)として定めておけばシンプルな暮らしになります。それはわざわざすることが少なくなるからです。わざわざすることには気持ちの上で、また実際の作業の上でもエネルギーを大量に使い、ストレスとなります。すなわち、このストレスが前述の周りの人(自分も含めて)がそうなる原因に相当します。繰り返しになりますが、自分のできる範囲で周りの人のわざわざすることを減らしてあげればHappy and Happyになれると思います。それが相手を思いやるということなのでしょうね。きっと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ca/80959e20bbf9ba5ccaea0f4b6cba5d15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/98/fb6993f4f3dd66e66ca8a7baf9e37057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c6/681e63de8c0ad8b13ef5b90e8c9e5efb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/aaf80d334bb7fdfd23e3b630df6db967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/73/a4483ba59c8dbbdc6b0a21a073ef70b2.jpg)
◆マグロお刺身 ◆筑前煮 ◆茄子の味噌田楽と煮豚 ◆粕汁 ◆ご飯
~ ~