家計で保有する金融資産が、2,000兆円に迫っていると言う。単純に人口で割ると1人当たり約1670万円です。凄いなぁと思う。持っている人は持っているのだ。zozo創業者の前澤友作さんは12日間の宇宙旅行ために100数億円を使ったと言われる。お金があればいつでも買えるから急いで買わないし、お金があれば何もしなくて銀行に預けているだけで金利が低くても額が大きいから利息は増えていくのでしょうね。私たちはお金がないからこせこせしています。社会の所得格差をわかりやすく数値化することができるジニ係数は0に近いほど分布が均等、1に近いほど不均等となる。当初所得ジニ係数の 2005年 0.5263 → 2017年 0.5594 を税金、社会保険料を加味した再分配所得ジニ係数で見ると 0.3873 → 0.3721 と改善されていますが約4年前の資料だから現時点でどうなっているか分からない(厚生労働省HPで調べたが分からなかった)。多分、悪くなっているから数値を出していないのだと勘ぐったりします。お金持ちは社会からお金をたまたま一時的に預かっていて自分のお金だと思わないことが必要だと思います。だから、その使い道は社会のために還元するように使うべきです。お金持ちでないから勝手なことを言いますが…。
◆ネギ鮪鍋 ◆なます ◆とろろ茶碗蒸し ◆ご飯
~ ~
追記:
こせこせ・・・つまらないことを気にして落ち着かない
せこせこ・・・けち、こすっからい(わるがしこくてずるい)⇔ せこい
せかせか・・・忙しそうで落ち着きがない