郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

Windows11

2021年12月16日 | 日記

 家人が朝4時頃、私のパソコンOSをWindows10からWindows11に約1時間かけて切替えてくれました。OSの切替えは出始めの初期にバグ(虫)が出る可能性が高いので嬉しがって初めにやらないようにとコンピューター部門に所属していた頃、先輩から強く言われていたので未だにそれを守っています。ソフトウェアを作成する側は考えられる範囲のテストはしますが、使用者が意図せずに予想外の使い方をするケースがあるからフリーズ(急に画面が固まって次のステップに進まないこと)してしまいます。そのような事態で苦労をしているとWindows UPDATEをすぐにやろうとは思わないらしい。UPDATEを実施する前にはインターネットでそのような情報がないかを確認すると言う。
 そのパソコンで年賀状の裏側イラストを作成してくれました。来年は寅年ですから無料の虎イラストを探してアレンジします。これですぐ年賀状が作れそうです。なお、Windows11にしてもそれほど変わった印象を私は持たなかった。スッキリした感じです。家人のパソコンはWindows10ですがバージョンは21H2にしているそうです。21H2はWindows11へのアップグレードが難しいユーザーを主な対象としたパソコンに対してのバージョンアップらしい。Windows 10のサポート終了日は2025年10月14日です。あと4年近くありますからExcelやWord、パワーポイントを使わなければその後はスマホで十分だと家人は言います。

 今日の夕食は、


 ◆鱈と白菜蒸し ◆ロースハムのソティ ◆レバー串焼き ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2021年12月15日 | 日記

 一昨日の風で枝垂れ桜の葉がすべて落ちてしまいました。その前日までは4枚残っていてもう「(お)しまい」だなと自身にダジャレを言っていたがその通りになって桜の木に申し訳なく思いました。葉がないと骨組みだけで衣を纏っていないので見栄えが悪いし、木にとっても可哀想な気がするが、葉には寿命があって9ヶ月で尽きてしまい、木は残り3ヶ月は休眠状態になるらしいから冬眠する動物と同じだ。常緑樹は違うけれど葉は2年ほどで生え替わり葉が落ちても次の葉があるから年中、緑を保つ。植物も動物とよく似ているようだ。冬は私も早く寝て、起きるのも遅いが、これは生物にとって当たり前のことなんだと勝手にズボラを容認する気持ちが出てくる。起きると食べ、家に閉じ籠もっているのでストレスを感じて食べるし、食べては寝るから冬は太りやすい。その理由は①寒さで脂肪を蓄えてしまう ②運動不足で代謝が落ちてしまう からのようだ。だから太るのも仕方ない。いっそのこと、人も冬眠出来ればよいのにと思ってしまう。

 今日の夕食は、


 ◆キンパと鉄火細巻き ◆もやしとしめじのナムル ◆豆腐のおぼろすまし汁 
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違和感

2021年12月14日 | 日記

 今年を表す漢字一字は『金』だそうです。オリンピックがあった年の00年、12年、16年は『金』だったらしい。開催地が東京だからなおさら今年も『金』で当然かも知れない。けれど、私が天邪鬼〔あまのじゃく〕なのか何か違和感と言うか、能が無いと言うか、別の字でも良かった気がします。じゃ、何が良いかは分からないがこの1年はやはりコロナ禍で右往左往したわけですし、コロナウィルス感染によって多くの人が亡くなられたわけですからコロナ(光冠、光環)から「冠」か、「環」か、「禍」を推します。とりわけ環境破壊によってコウモリから人に伝播されたと考えられています(新型コロナウイルスの起源はまだ確定されていないけれど)から「環」かな。さらに言えばノーベル賞も二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するという予測モデルを世界に先駆けて発表したプリンストン大学上級研究員で、アメリカ国籍の真鍋淑郎さんが受賞されたし…。石炭や石油の消費などにより大量の二酸化炭素が大気中に放出され、また、大気中の二酸化炭素の吸収源である森林が減少しており、その結果として大気中の二酸化炭素は年々増加し、気候変動が激しくなっています。悪い循環によって生じたコロナ禍とも言えます。やっぱり「金ピカ」より地味だが「危機がジワジワくる環」だと私は思います。

 今日の夕食は、


 ◆豚肉と彩り野菜のオイスター炒め ◆茄子のぬた ◆はんぺんのチーズ焼き ◆水菜の煮浸し ◆レタススープ ◆ご飯
   ~  ~

  追記: COP26


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康

2021年12月13日 | 日記

 健康相談会のお手伝いに行って来ました。寒い北風が吹きつけているので相談者は少ないと思っていたが、いつもより多く、また女性より男性の方も多かった。特定健診で少し異常が出てきたためにどうすれば改善できるかの相談です。男性の場合は外食や1人暮らしでの食事における栄養素の過不足を確認して頂き、改善点を一緒に考えて行きます。食品のサンプルを使いながらの説明はわかりやすく納得して頂けます。毎日のことになると継続は難しいですが、少しでも気を付けるのと付けないのとでは大きな差になってきます。健康が一番です。健康であれば気持ちも明るくなりますし、前向きにもなれます。そして楽しくなり、笑えるようになります。
 家人が予約をしておいた図書館の本がやっと順番が回ってきて借りて今日はその本を読んでいたらしい。『だれも死なない日』は人が死なないと宗教や哲学が不要になるし、生命保険も掛ける必要がなくなる。そして病院も。私が今日行った健康相談会も誰も相談に来ないのでしょうね。いろいろな面で発想の転換をしなければなりません。まだ、読み始めですからどういう展開になるのかを私も知りたくなりました。(昨日、孫が大阪でカヌレを買って来てくれましたが自分で作ったものの方が美味しいと言います。)

 今日の夕食は、


 ◆鰆の西京焼き ◆レンコン団子の銀あん ◆肉じゃが ◆生のりのすまし汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果を出す

2021年12月12日 | 日記

 今日は水曜日に体育館へ行き、卓球練習をした成果を出す日です。勇〔いさ〕んでコミュニティーへ卓球をしに行きました。自分では回数が続くようになったと思うのですが、相手からダメ出しがあり、また元の打ち方をしているように自分でも思ったりでなかなか上手くはいきません。毎日、打ち方を意識して練習してもなお上手くはいかないもののようで、成果なんてとんでもないことを考えていた自分が恥ずかしくなりました。それでも汗を掻き、第一目的を健康のためと思い直しました。それは私の強がりでしょうか。
 昨日は家人がインターネットで注文したものが届く日です。注文先からは金曜日午前中に届く予定が宅急便業者からは1日遅れの土曜日午前中になっていました。土曜日の朝8時頃インターネットで配達がどこまで輸送されているかを調べると注文先→最寄り集配所→山形中継基地で木曜日からまったく動いていません。それでインターネットで宅急便業者に問合せをすると9時頃、一足飛びで市内の集配所から6時08分の配達中データが表示されました。これでは配達追跡問合せシステムは要をなさない。それで配達を待っていました。届いたのは11時59分です。午前中には変わりありませんが、午前中指定でも毎回12時前後です。午後を過ぎると置き配になっていることもあります。配達員に改善できないかを申し入れたが多分ダメでしょうね。どちらもタッキュウでしたが成果は出せていません。

 今日の夕食は、


 ◆おでん ◆柿なます ◆水菜の胡麻和え ◆ご飯
   ~  ~

 追記: 「宅急便」と「宅配便」はどちらも「 比較的小さな荷物の配送サービス 」を言う。 「宅急便」は「ある運輸会社が提供する宅配サービスの商標登録名称」ですから他の運輸会社は使えません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする