今年は意外に山茶花〔さざんか〕が早く咲いた。もう咲いては散りで2、3巡目になる。これでは春まで咲き続けられずに小鳥たちが蜜を吸いに来れないのではと心配する。先日、行った2つのお寺には白い山茶花が咲いていた。お寺には真っ赤な色よりも清楚な白色が似合うようだ。家人は実家にも山茶花が在ったように思うが咲いたのをほとんど見たことがないと言う。稀にしか咲かなかったら色を覚えてていいはずなのに思い出せないようだ。多分、白色だったのではないかと記憶容量の小さな頭で思い出そうとする。頭でっかちなのに容量はダチョウなみなのかも知れないし、初期の18年間の記憶は全体の4分の1以下だからさらに思い出せなくて当然かも知れない。要は興味がなかったのではということに落としどころを設け、フォローしてあげた。童謡『たき火』の「さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落葉たき あたろうか あたろうよ しもやけ おててが もうかゆい」の歌詞は寒くなると誰もが口ずさみたくなる歌の1つですが、当時はそんな情景に近くはあったけれど今はまったく絵空事のようである。懐かしさは今はないから懐かしいのかも知れませんね。(家人も)大きなものを置き忘れてきたようにも思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/018e1f4cca29a5aef4e1bc31c5ced6a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/7497e9acc48bd294eb5eb0d185c91913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/9d854815b3a6f86cb45baca8f30a66ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/0b4cd97a3c15d0c16ca34d165132bf5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/c4bb1ec979b1425a4b817ecb195bd87a.jpg)
◆肉豆腐 ◆白子ポン酢 ◆ほうれん草の胡麻和え ◆赤蕪の甘酢漬け◆ご飯
~ ~