美濃土岐氏の家臣一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が南化和尚を開山とし、天正14年(1586)に建立されたが、のち山内一豊の男、湘南和尚が中興するに至って山内家の菩提寺となった。境内墓地には山内一豊夫妻の廟(桃山時代)がある。
2006年 大河ドラマ NHK
功名が辻 司馬遼太郎 千代 仲間由紀恵
山内一豊 上川隆也
大通院
開基夫妻御廟
旧土佐國藩主
山内一豊公
慶長10年9月薨去(こうきょ)
仝 マツ公室(千代)
元和3年12月逝去
廟屋は今より375年の建築であるがその様式は桃山時代のそれであって稀に見る特異の建造物に属し両夫妻とも僧形のまま石棺の中に埋葬されたと傳えられる
昭和37年7月 院主敬白
寺院 前回の記事 ⇒ 寺院右0632 妙心寺 春光院 重文
関連記事 ⇒ まとめ024 妙心寺
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます