かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

彼岸花の季節・・・

2022-09-20 | 野鳥・草花・その他風景

 

台風も無事に通り過ぎて、今日は良い天気になりました。

 

幸い、私の地域は雨も風もそれほど強くはなりませんでした。

 

朝いちばんに、外へ出てみましたが、物が飛んだり、倒れたりしている形跡はなかったです。

 

さっそく愛犬と散歩に出てみると、大変涼しくて、心地よい風が・・・。

 

彼岸花は、どうなったかと見てみると、台風の影響なのか、育ちすぎたせいなのかわかりませんが、何本かは倒れていました。

 

 

いち早く咲いた花は、もうすっかりしおれた様子でした。

 

後から咲いた花が、生き生きと咲いている様子があちらこちらで、見られました。

 

 

 

 

今くらいが、一番きれいに咲いているように見えます。

 

毎年のように、見ているのですが、なぜか彼岸花の咲いている場所が、増えたような気がします。

 

どなたかが、お世話をしてくださっているのでしょうか。

 

 

 

今日は、彼岸の入りです。

 

ほんとうに、お彼岸に合わせたように咲くんですね。

 

 

お墓参りにも行かないといけませんが、明日と明後日は仕事なので、金曜日の祝日に行こうかと思っています。

 

今年は、お彼岸の法要も3年ぶりに開かれるようです。

 

気温もこのまま、下ってくれると良いのですが、どうでしょうね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


嵐の前の静けさ・・・

2022-09-19 | 私・家族・ご近所話

 

今日は、強い台風が来ると聞いて、急いで雨戸を閉めて、備えていました。

 

外に置いてあるものも、なるべく家の中に入れ込みました。

 

ベランダのひまわりももちろん家の中に・・・。

 

 

 

先週よりも、花がたくさん咲きました。

 

せっかくここまで、育ったので、台風にやられては大変です。

 

今日は、おそらく外へは出られないと思ったので、京都検定の勉強をしようと思っていました。

 

記憶力が衰える中、なかなか本を読んで覚えるのは、大変です。

 

何かいい方法はないかと思っていると、ネットの動画で、詳しく説明をしてくれるサイトがあるというので、調べてみました。

 

 

ありました。

 

講習会などに行かなくても、パソコンの前に座れば、講師の先生が詳しくお話をしてくださいます。

 

本を読んでも、なかなか頭に入らないので、講師の方に要点を話していただくと助かります。

 

 

細かい事柄を一つ一つ覚えるのは大変ですし、効率が悪いような気がします。

 

物事の大筋をつかんで、事柄を関連付けて覚える方が覚えやすいように思います。

 

まずは基礎固めが大事かと思いました。

 

 

後は、ぼーっと聞いているだけでは頭に入らないので、書いてみて文字にすると、後から何となくどんな話だったかを思い出すことができますね。

 

何事も地道な努力が大切だと思っています。

 

検定まで、あと三か月を切っていますので、ちょっとペースを上げないと、間に合いません。。。

 

試しに、ネットの過去問題をやってみると・・・。

 

 

3級は全問正解でした。

 

ちなみに2級の過去問では・・・。

 

 

10問のうち5問正解でした。

 

今の時点では、まずまずかもしれません。

 

この時点で、かなり疲れました・・・。

 

 

雨が降っていなかったので、愛犬の散歩に行くと、嵐の前の静けさという感じで、穏やかでした。。。

 

 

ちょうど、川鵜が顔を出して、また潜っていきました。

 

台風がそれてくれるのが一番ありがたいのですが・・・。

 

 

京都検定公式チャンネル

京都検定公式チャンネル

京都商工会議所主催のご当地検定「京都検定」の公式チャンネルです。

YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 


七十二候は「玄鳥去(つばめさる)」

2022-09-18 | 季節にまつわる話

 

この時期の俳句に乙鳥(つばくろ)は妻子揃うて帰るなり」(小林一茶)というものがあるそうです。

 

一茶の俳句は、本当にやさしい感じがして、良いと思います。

 

七十二候は、「白露」の三番目の候である「玄鳥去(つばめさる)」という季節となりました。

 

春に日本に来る時には、一羽ずつ海面すれすれを飛んでくる燕たちですが、帰るときには、子雀を連れて、大集団で飛んでいくそうです。

 

帰りは集団で、大きく旋回して、見えなくなるほど高く舞い上がりながら、南の方へ移動していくと書かれていました。

 

夏鳥とは、もうそろそろお別れですね。

 

 

 

コスモスの花がいっぱい咲いて、綺麗な季節となりました。

 

一面に咲くコスモス畑みたいなところに、行きたいと思っていますが、良いところがまだ見つかっていません。

 

 

 

近所の散歩コースも十分綺麗なのですが・・・。

 

最近は、主役の座を彼岸花に譲っているようです。

 

 

今日は、卓球の団体戦がありました。

 

孫と遊びたい気持ちを抑えて、朝から出かけました。

 

対戦相手にも助けられて、何とか4チームの内で、2位となりました。

 

 

 

ありがたい、ありがたい・・・。

 

たまには、こういうこともあると、やる気が出ます。。。

 

明日は台風ですね。

 

外には出ずに、京都検定の勉強に励みます。。。

 

 

七十二候/玄鳥去 つばめさる|暦生活

七十二候/玄鳥去 つばめさる|暦生活

七十二候では「玄鳥去る」となり、「帰燕」「燕帰る」「秋燕」などがこの季節の季語です。旧暦では今が葉月ですが、葉月は「燕去月(つばめさりづき)」ともいいます。

暦生活

 

 

 

 

 

 

 

 

白い彼岸花・・・

2022-09-18 | 野鳥・草花・その他風景

 

今日は孫たちが泊りに来ていました。

 

昨年産まれた下の子も、もうすぐ一歳になります。

 

人見知りもかなりましになり、久しぶりに来た我が家で楽しんでいました。

 

 

しかし、一緒にお風呂に入ったとたんに、急に泣き出してしまいました。

 

いつもと違うお風呂に、慣れない人が入っていて、ちょっとびっくりしたのでしょう。

 

大泣きをして、あやしてもなかなか泣き止みませんでした。

 

 

まあ、元気なことが何より大事です。

 

お風呂場に、久しぶりに子供の声が響きましたが、それも嬉しい出来事でした。

 

 

 

さて、今朝は白い彼岸花を見つけました。

 

彼岸花は、成長が早く、あっという間に大きく伸びている気がします。

 

 

 

一日に、どれくらい背が伸びるのでしょうか。

 

それにしても、白い彼岸花も綺麗ですね。

 

 

明日は、またしても卓球の試合があります。

 

孫たちが来ているのに、朝早く出かけないといけません。

 

 

ゆっくりと遊びたいのですが、残念です。

 

台風が来ているのも心配です。

 

 

 

 

 

 


我が家のミニヒマワリ・・・

2022-09-16 | 私・家族・ご近所話

 

夏も終わり、秋の台風のシーズンとなりましたが、ようやく我が家のミニヒマワリが開花しました。

 

最初に植えたものが、上手く育たずに、家内が植えなおしたのですが、今回は何とか咲いてくれました。

 

何せベランダの小さい植木鉢なので、日当たりや栄養など十分ではないのかもしれません。

 

しかし、そんな中でもかわいらしい花を咲かせてくれました。

 

 

 

もう、これだけでも十分です。

 

ミニヒマワリなので、とてもかわいらしい感じがします。

 

 

大きなひまわりも良いですが、小さいヒマワリも、なかなか良いと思います。

 

 

葉っぱにとげとげがあるのが、またいい感じがします。

 

まだ、つぼみの花もあります。。。

 

 

いかにも、準備中という感じがして、もうすぐ咲きますよと言っているようです。

 

 

少し、開きかけているものも、ありました。

 

近くから、じっくりと見ていると、うれしく感じます。

 

今朝は、縁起が良い鳥、アオサギ君にも出会いました。

 

 

 

ギャオーという感じの大きな声をだして、川上から飛んできました。

 

ちょっと水が多すぎるのか、しばらくあたりを見渡して、また飛んでいきました。

 

今週も暑い中、何とか仕事を無事に終えることができました。

 

明日からは、四連休になります。

 

岡山に行く予定でしたが、台風が来ているので、難しいかもしれません。。。