科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スラバスで定期テスト対策 参考用

2019-12-05 07:41:01 | 日記
もうそろそろ2学期の期末考査が終わったり、今が時期だったりする学校が多いと思います。
中学になれば、一般的には、親は勉強には干渉しないご家庭が多いことと思います。
※塾や通信教育をする家庭が多い
我が家は、1学期はそういう感じでしたが、2学期の中間が、ほぼ平均点だったので、
このままでは、心配になってきました。
そこで、我が子と話し合い、親も勉強管理をすることになりました。

我が子の通う私立中高一貫校は、もともとは滑り止めという考えの学校でした。
でも、国立附属も合格しているし、おそらく小学校と同じで上位だろうな。
という、親は、非常に甘い認識でいました。
この学校と言いますか、私立で多い、上位3人は、授業料減免ということが影響あるのかどうか、
勉強をする子はします。
もうどの教科も上位3位は、ほぼ同じ子で固定。
平均が40点だろうが、70点だろうが、この3人は、2学期期末は、ほぼ満点。
我が子は、平均よりは、10点は良かったものの、まだまだこの3人より下。
※また後日詳細は説明。
何とかしないとなあと思って、平均うろうろ状態の中間後に実施したのは、

シラバスの把握

です。

シラバスというのは、進学校でなくても、公立の学校でも、
HPにアップされたり、入学時に冊子として配布される学校が多いです。
中高一貫校の場合は、中学3年間の指導ペースが書いてある学校が多いです。
教科書は何を使って、何月までにこの単元をします。
4月なら、数学なら、四則演算の復習、正の数負の数といった感じです。
これは、5教科以外の全教科、我が子の通う中学では書かれていました。
ですから、今はこれをしていて、おそらく試験範囲は、ここぐらいだろう。
そういう予測は立てやすいです。
ですから、我が家は、予習を兼ねて2学期はしました。
もちろん、習っていないところを教えるのは、我が家の場合、親の務めです。
私は、一次関数を完全に把握していなかったので、結構大変でした。
パートナーも、YouTubeを見た後、我が子に教えていました。
今は便利な世の中になったものですね。
主に週末に実施しました。
そこで、我が子のわかったつもりは露呈していきました。
※でも、このやり方は、かなりプライベートを削るので、大変です
おすすめとは言えません

ニュース

2019-12-05 07:35:26 | 日記
若手研究者に年700万円 700人選抜 政府 最長10年支援
※研究者は非正規が多く、収入確保の狙いがある

年功賃金「再検討を」経団連 春季交渉へ 指針案

中国 新エネ車25%に EVやPHV 25年目標 日本勢に対応迫る

ユニクロ 11月売上高 5.5%減

プレステ 累計販売世界一認定 ギネス申請