去年から、子どもが私立中高一貫校に進学すると同時に、
政府から有給を5日取得するように言われ、
子どもの代休に合わせて休みを取るようにしています。
中学受験時は、小6だったので、学校行事も平日に多く、
とても平日の代休に合わせて有給取得なんて考えられませんでした。
でも、わが子の通学する私立中高一貫校は、学校行事は、土・日が多いので、
こうして平日に有給取得が可能になりました。
これが、有休5日強制取得が、小6の時にあったら、もっと受験勉強ははかどったのかも。
と思う自分がいます。
休みに主にしたのは、中間以降の復習です。
英語は、私が教科書を見て、並び替えを作成したり、
わが子が、
「関係代名詞が苦手だから、資料と問題を作って」
など言えば、作成しないといけないので、結構大変です。
私の労力は、結構英語が一番使っている気がします。
逆に何もしてないのが国語。
多分、だから、点が取れていないのかもしれません。
もともと得意でないから、余計したがらない。
国語の先生は、本当にこまめで、プリントをかなり作成されています。
おそらくこれが全部できれば、かなり高得点になるのでは?
と思いますが、わが子はやりたがらない。
そこで、バトルになり、パートナーに叱られる。
毎日毎日これの繰り返しです。
中学受験は、算数で、パートナーと我が子がしょっちゅう喧嘩していました。
今思えば、塾に任せてしまえばよかったなあ。
と思います。
でも、我が家から塾は遠く、バスでも30分、それも1時間に一度通るかどうか。
ですから、塾の時間にあうバスがなかったし、校区から出てはいけない。
という小学校の規則もありで、なかなかできなかった実情もあります。
専業主婦のほうが、そういう意味では、中学受験は、やはりいいと思います。
※私の住む地域ではです
実際、毎日自家用車で送り迎えをしているご家庭もあり、
専業主婦ならではと思うこともあります。
2学期の期末は、代数と理科はいい感じですが、ほかがまだまだなので、
計画的にさせていかないといけませんね。
政府から有給を5日取得するように言われ、
子どもの代休に合わせて休みを取るようにしています。
中学受験時は、小6だったので、学校行事も平日に多く、
とても平日の代休に合わせて有給取得なんて考えられませんでした。
でも、わが子の通学する私立中高一貫校は、学校行事は、土・日が多いので、
こうして平日に有給取得が可能になりました。
これが、有休5日強制取得が、小6の時にあったら、もっと受験勉強ははかどったのかも。
と思う自分がいます。
休みに主にしたのは、中間以降の復習です。
英語は、私が教科書を見て、並び替えを作成したり、
わが子が、
「関係代名詞が苦手だから、資料と問題を作って」
など言えば、作成しないといけないので、結構大変です。
私の労力は、結構英語が一番使っている気がします。
逆に何もしてないのが国語。
多分、だから、点が取れていないのかもしれません。
もともと得意でないから、余計したがらない。
国語の先生は、本当にこまめで、プリントをかなり作成されています。
おそらくこれが全部できれば、かなり高得点になるのでは?
と思いますが、わが子はやりたがらない。
そこで、バトルになり、パートナーに叱られる。
毎日毎日これの繰り返しです。
中学受験は、算数で、パートナーと我が子がしょっちゅう喧嘩していました。
今思えば、塾に任せてしまえばよかったなあ。
と思います。
でも、我が家から塾は遠く、バスでも30分、それも1時間に一度通るかどうか。
ですから、塾の時間にあうバスがなかったし、校区から出てはいけない。
という小学校の規則もありで、なかなかできなかった実情もあります。
専業主婦のほうが、そういう意味では、中学受験は、やはりいいと思います。
※私の住む地域ではです
実際、毎日自家用車で送り迎えをしているご家庭もあり、
専業主婦ならではと思うこともあります。
2学期の期末は、代数と理科はいい感じですが、ほかがまだまだなので、
計画的にさせていかないといけませんね。