科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学受験 私立中高一貫校 受験の決め手の参考 同じ教員でも保護者によって評価は違う 参考用

2021-07-06 07:33:34 | 日記
中学受験をするとき、何を基準として受験校を決められますか?
偏差値、志望大学合格者、立地。
様々だと思いますが、実際受験はたくさんできても、進学できるのは1校のみ。
何を基準とされ、決定されますか?

このブログでも、何度か登場した同じクラスのMちゃん。
1年からずっとトップで、1年の時も2年の時も、
担任の先生は、保護者面談で、
「MさんやIくんの勉強法を参考にして勉強してください」
と言われていました。
おそらく私だけでなく、ほかの保護者も言われていたのでしょう。
Mちゃんは、結構いろいろな生徒から、勉強や勉強法を聞かれていたようです。
でも、Iくんは、
「わからないところは、高校教員のお父さんに聞いている。
自分でわかるところは教えるよ」
のスタンスで、補習組の生徒に勉強を教えていました。
でも、Mちゃんは、ここはこうとか教えてはくれますが、勉強法は教えてくれません。
そして、だんだんとクラスから孤立。
完全なボッチと言うわけではありませんが、今はクラスの子も挨拶さえしてくれなくなったよう。
お母さんは、悩んで私にメールをされ、私も苦悩してメールをしました。
すると、
「勉強法を教えるのは教員の仕事。うちの子がせっかく苦労して覚えたことを、
どうしてほかの努力していない生徒に教える必要があるのかわからない」
と、返事がきました。
また、今のクラス担任をはじめ、数人の先生から、
「今のまま記憶力に頼った勉強法は、今後の受験には通用しない。
もっと論理的に考えていかないと」
と言われたそうです。
それから、担任をはじめ数人の先生に不信感を親子で持たれたようです。
1.2年の頃の担任がべた褒めだけに、おそらく否定されたことが受け入れなくなったのでしょう。
逆に、わが子は、
「正答率が一歩足りないだけで、論理的な構造は理解している。
点数は振るいませんが、今後きちんと書くことができれば、正答率は上がっていきます」
と言われ、担任の先生が大好き。
担任が高校生物の担当なので、先生に合わせて、生物を選択したいぐらいの気持ちがあります。
と、同じ先生でも、保護者によって評価は違います。
おそらくMちゃんのお母さんの場合、
「わが子を否定している。努力を認めない」
になりますし、私なら逆の答えを言うでしょう。
また、
「うちの子がトップとかほかの保護者に言うなんて、個人情報を何と思っているのか」
と、教員の奥さんとは言えない発言をされました。
個人情報って、何もかも隠すことと思われているのでしょうか?
それなら、新入生代表であいさつなど、子どもにさせなければいいのに…
特に強調されたのは、勉強法。
「個人で違うし、それは教員の仕事」

全国的にはどうかはわかりませんが、私の周囲の中高は、友人で教えあう。
または、先輩が教えるというチューター制度を取り入れている学校が多いです。
中には、成績のいい子とそうでない子を組ませ、そうでない子の成績が上がらないと、
成績のいい子の評価が下がるというシステムを取っている学校もあります。
ですから、勉強法を教えるのは当たり前なのです。
ゆえに、おそらく公立高校を受験しても、もしその制度に反発を持ち、
教えなかった場合、必然的にうまくいかなくなります。

と言うような出来事が身近にあったので、参考になさってください。