先日の土曜日、中2・中3対象の教科選択説明会が学校で行われました。
大きく変わるのは、現中3から公共と言う科目が共通テストで実施されます。
中3でしっかり学習し、高校で新たに教科書で学ぶ。
また、一部の私立文系大学でしか地理は扱わない。
今までは、歴は、日本史・世界史と分かれていたのが、歴史総合となる。
センターまでは、記憶力のある生徒が有利だったが、
今後は思考力、倫理的思考力がないと解けない。
地理は、世界地理の扱いが大きい。
わが校では、社会は高1で終了するので、2年間社会は受験対策をする。
暗記が苦手だから地理・物理選択✖
将来自分が何になりたいのか。
それにつながる大学の入試で科目選択を決める。
文系なら、化学・生物基礎
理系なら、化学・物理OR生物。
一般入試なら生物不可の大学も、学校推薦型入試ならOKの大学もある。
また同レベルの大学でも、片方は地理・生物は受験科目にない場合もある。
以前のように、とりあえず勉強しておけば何とかなる。
ではない。
また、学校推薦型入試が増加。
後期試験がない大学が増加傾向。
推薦基準、成績が、4.2-4.8(大学による)。
生徒会の役員、部活でどれだけ頑張ったのか、調査書を重視する大学が増えた。
教科選択の変更は、絶対に認めない。
など、結構大変そうでした。
大きく変わるのは、現中3から公共と言う科目が共通テストで実施されます。
中3でしっかり学習し、高校で新たに教科書で学ぶ。
また、一部の私立文系大学でしか地理は扱わない。
今までは、歴は、日本史・世界史と分かれていたのが、歴史総合となる。
センターまでは、記憶力のある生徒が有利だったが、
今後は思考力、倫理的思考力がないと解けない。
地理は、世界地理の扱いが大きい。
わが校では、社会は高1で終了するので、2年間社会は受験対策をする。
暗記が苦手だから地理・物理選択✖
将来自分が何になりたいのか。
それにつながる大学の入試で科目選択を決める。
文系なら、化学・生物基礎
理系なら、化学・物理OR生物。
一般入試なら生物不可の大学も、学校推薦型入試ならOKの大学もある。
また同レベルの大学でも、片方は地理・生物は受験科目にない場合もある。
以前のように、とりあえず勉強しておけば何とかなる。
ではない。
また、学校推薦型入試が増加。
後期試験がない大学が増加傾向。
推薦基準、成績が、4.2-4.8(大学による)。
生徒会の役員、部活でどれだけ頑張ったのか、調査書を重視する大学が増えた。
教科選択の変更は、絶対に認めない。
など、結構大変そうでした。