科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 大学受験 大学選びは親の仕事? 続 参考用

2024-10-11 09:47:08 | 日記

昨日の関連の続きです。

連休が明ければ、10月も半ばです。

そうなれば、共通テストまで、

もうあと3か月です。

本当に、もうすぐと言った感じです。

 

学校も、毎週何かしらの

模試をしているような感覚になるぐらい、

次々とスケジュールが届きます。

 

問題は、これに対応できるのか?

親は不安になりますが、

わが子は幸い家庭教師

現在4人いますので、

そちらに相談できます。

 

先日、パートナーと、

「わが子が県内でやっていけるのか?」

という不安がある話をしました。

他人から見れば、

「過保護な親」

と思われると思います。

実は、私の住んでいる県は、

「子どもの進学時に親も引っ越し」

というパターンはそんなに珍しくありません。

家族全員ではなく、

父親が転勤願を出したり、

母親と二人が現地に行くなど、

ちょっと考えられないかもしれませんが、

時々聞きます。

 

実際友人も、

「子どもが4年で卒業できるか不安」

と、何人も話していました。

ホームシックや留年がきっかけで、

退学してしまう学生も珍しくありません。

コロナ前には、

無理やり、毎月

理由をつけて出張していた親もいます。

見知らぬ土地で誰ひとり知り合いがいない

状況で、勉強をし、家事をしていく。

本人にかなりの覚悟がないと、

続けるのは難しいと思っています。

※東京などの都市部進学は、同じ学年で

 月に一度飲み会をする学校もあります

 こうやって慰め合い、乗り越えていく場合もあります

 

以前も書きましたが、我が家は地理的な面もあります。

都市部のように、1時間で他県に行ける環境ではないので、

遊ぶと言っても、大抵県内。

県外に行くのは、旅行や学校関係などの大会ぐらい

というのが、大半なのです。

ですから、県外に行くことさえ慣れていない。

 

わが子の第一志望は、

地元大学ですが、

まず合格は不可能です。

第2志望は県外の私立。

片道4時間かかりますから、

週末に帰宅と言っても、

理系の場合勉強は厳しいので、

出来るかどうか…

 

それに第2志望にどれだけ行きたいのか?

違う学部ですので、

もし合格しても、

気持ちが切り替えられるか?

という問題があります。

 

お得意さんは、

「確かにこれは、子ども次第なんだよ。

 国立大医学部と言っても、

 地方大学は、地元でない限り、

 ランクを落として受験という学生が多い。

 そういう学生も、気持ちが切り替えれない場合もある」

と言われました。

「もし、地元から出たくないなら、

 別の学科や学部、大学を受験するしかない。

 私立と言っても、地元なら、

 授業料などの勉強関係や

 交通費ぐらいだから、

 そんなに多額にはならない。

 ※医歯薬学部ではないため

 転勤族だった自分が言うのもだけど、

 地元大学を出て、就職、結婚は、

 選択肢としてそんなに悪くはない。

 子どもが小さい時は親に協力してもらえるし、

 逆に老後は子どもが近くにいると、

 心強い面があるんだよ。

 逆に、両方とも遠距離は、

 協力してもらえない場合、

 お互いかなり大変となる。

 すべては共通テストの結果だけど、

 地元に進学して就職するのは、

 考え方としては悪くはない。

 一応、候補として、

 いざとなって届かなかった場合、

 『こういう考え方もあるから、

  気持ちを切り替えて受験してみたら?』

 というのもいいじゃないかな」

ひとつの意見として参考にさせてもらいました。

実際、入学すると、工学部だから、

工業系の勉強ばかりではなく、

語学や芸術もするそうです。

ですから、何となく考えていたこととは

違う勉強をする場合もあります。

 

さてどうなるかはわかりませんが、

子どもにとって明るい未来になれるよう、

祈るばかりです。