科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学受験 私立中高一貫校 中32学期中間テスト 記憶力のなさにわが子泣く 参考

2021-09-29 07:44:41 | 日記
まだ全教科返却されたわけではありませんが、
今回の中間テストの結果は、かなり悪かったようです。
悪いといっても、いまのところ、平均超えですが、得意の理科を、
1段間違えてすべて回答を書き、先生から、
「全問正解だけど、段が違う」と書かれ、まさかの60点台に。
この教科は、平均そのものが40点そこそこですから、20点近く上ですが…
代数も、2次関数の最小値と最大値を間違え、60点台。
平均よりわずか数点上。
と、散々な結果に。
今朝、涙ぐみながら、
「友達より、絶対勉強しているのに、記憶力がない分損している。
単語も公式も覚えるのが遅い」
と、言っていました。
わかるよ、その気持ち。
私も中学の時にそう思ったよ。
わが子は、中学受験の時には、記憶という意味では苦労していませんでした。
でも、中高一貫校に行くと、びっくりするぐらい記憶力のいい生徒はいます。
一度覚えたことは決して忘れない。
記憶力って、努力とは違う位置にある。
同じ覚えるでも、何度も書いて覚える子と、一度見ただけで覚えれる子。
受験になれば、前者はかなり不利。
記憶力のいい子が、定期テストなどは、圧倒的に有利。
泣いている我が子を救ってやりたくても、こればかりは難しい…
今回は、
「自分でやってみる!」
と、私の助けはほぼ無しで勉強しましたが、結果は振るわず…
クラスや学年順位は総合点なので、得意教科で点を稼いだりしていないと、順位は悪い。
「もう自分が嫌になった」
と、かなり落ち込んでいました。
記憶力をよくする方法。
これは、もしかしたら、永遠のテーマかもしれませんね。


コメントを投稿