科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 最近の勉強 参考用

2022-09-13 07:31:56 | 日記
中学まではほぼわが子の勉強につきっきりの私でしたが、
高校に入学後成績が低迷し、本人との話し合いの中、
勉強は父親の部屋で机を買い、することになりました。
父親の場合は、私とは違い、そんなにチェックはしません。
ただ漠然と、
「今勉強しているなあ」
と言った感じです。

テスト前になれば、私がチェックしていきますが、現時点では、
父親の役目になっています。

最近力を入れているのは、なぜか社会。
聞くたびに地理や歴史をしています。
あとは、オンライン家庭教師の国語です。
オンライン家庭教師は、宿題も出題されるので、
ある程度定着率がよくなるのでは?
と、期待しています。

実は、意外に思ったことですが、プロ家庭教師でも、
「現国は解説と解答がないとわからない」
ということ。
問題だけ見て、答えることは難しいと言われました。
確かに、学生時代、そこそこ国語が得意だった私も、
実際答え合わせをしたら、違うことがあります。
自分の学生時代と比較すれば、少なくとも、
現国に関しては難しくなっている気がします。
そんな問題を、元々国語が苦手な我が子が、果たして解いて行けれるのか?
かなり不安はありますが、まだあと2年あります。
時間を味方につけろ。
この2年で、どこまで伸びるのか?
元担任のN先生は、
「趣味で古文・漢文をしない限り、一般的な人は、
おそらくもう目にすることさえ、格段に減ります。
試験終了の合図があれば、すべて忘れて構いません。
入試のための勉強と割り切ってください」
と言われていました。
親としては見守るということは、
不安でいっぱいではありますが、頑張り続けてほしいです。



コメントを投稿