科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10月17日は貯蓄の日 参考用

2022-10-17 14:20:05 | 日記
今日とくっち(節約サイト 1000ポイントで1000円の商品券と交換)で、
2ポイントアンケートはないかなあと思っていたら、
「10月17日は貯蓄の日」と書かれてありました。
恐らく、節約サイトなので、盛り上がることでしょう。
私は、このサイトに20年以上毎日アクセスしています。

話は変わって、「貯蓄の日」。
よく日本人の貯金額は…なんてありますが、あれは「貯蓄」だと言われています。
と言う用語である貯金は、「郵便局」と「JA」しか使用できません。
銀行は、預金と言います。
言ってみれば、公的機関に預けている現金化されやすいものなのです。

このコロナの中で、中々貯蓄は増えないと言う家庭は多いことでしょう。
特に、今は核家族化と言うことも大きい。
私の住んでいる田舎は、40年ぐらい前の子ども時代は、
圧倒的に同居が多い地域でした。
同居をしてほしいがために、「家にお金は1円も入れなくてもいい」と言う家庭もかなりあったようです。
※お嫁さん側の話です 息子は入れている家庭が多かった
実際、私は独身時代、メーカーで働いていましたが、
先輩既婚女性社員は、給料は全部自分の自由になると言う方が大半でした。
私の祖父の家も、光熱費も食費や日用品もすべて祖父がまかない、
叔父夫婦は、自分たちの支出以外は、手元に残るシステムにしていました。
ですから、田舎で、給料も多いとは言えない地域でも、
子どもは県外の大学に進んだり、家の改築、頻繁に車を買い替える家庭も多かったです。
ただし、大抵の家がそうですが、土地・家屋は祖父名義です。
また、介護は長男夫婦が主にし、財産は長男夫婦に譲る家庭が圧倒的でした。
先祖代々の資産を手に入れるのです。
ですから、私が子どものころは、長男に嫁の来てがないと言う話は、
ほとんど聞いたことがありませんでした。

話は変わり、貯蓄の話です。
実は、私は、ほぼ普通預金に貯めっぱなしにしています。
なぜか?
数年前に、身内が死亡し、定期解約が大変だったからです。
生まれた時からの戸籍謄本を手に入れ、相続人全員のハンコをもらい、
やっと解約手続きが出来るのです。
ですから、家族全員の通帳に分散しています。
とはいえ、私の通帳が一番多いですが…
今年は、パートナーが車を買い替えたので、
200万円以上一気に普通預金から吐き出しました。
これは、ある程度予測をしていたので、平気とは言いませんが、
仕方ないというあきらめの考えになりました。
あと2年半で我が子がうまくすれば大学生になるので、
彼女のものになる予定です。
そうなったら、また買い替えになるのかもしれません。
goma008さんのご家族のように、20年以上同じ車を乗りたいのですが、
恐らく現実的ではないと思います。

今年の大きな買い物は、やはり車でしたが、
家電も冷凍庫やトースターを買い替えました。
老後には家電買い替えで、100万円見ています。

働いている間は、そこそこ使っても、まだ残って、それが貯蓄となります。
が、2年半後には、恐らく学費や生活費で、
今の収入では不足するので、貯蓄の取り崩しとなることでしょう。
多分年間200-300万円ぐらい?でしょうか。
これが一番人生の中での出費になることでしょう。
これを何とか踏みとどまるためにも、頑張って働かないといけません。
国立に現役合格、誰よりも願っているのが私です。
国立なら、そんなにお金は使いませんからね。
私たちの老後のためにも、我が子には頑張ってもらわないと。
我が子が頑張るかどうかで、今ある貯蓄の減りが変わってきます。
我が子よ、老後は見なくてもいいから、今頑張ってください。
心を入れ替えて、N先生との約束を果たせますように。





コメントを投稿