たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

西の友と

2013年11月29日 | 日常のひとこま

大阪のホテルから眺める夜景

ツイッターで知り合った友人たちと

初めて会う機会がありました。

皆同じように大切な愛する人を

失った人たちです。


今回は主に関西方面に住む人たちと

はるばる北関東から足を運んできた人が1名。

ツイートを交換する中で

お互いの境遇や思いは充分わかっているので

初めて会ったとは思えないほど

いろいろな事を語り合いました。


大切な人が亡くなってそれだけでも十分悲しいのに

その相手の義理のご親族とのことなどで心痛めたり

様々な大変な事があったり…。

それでもみんな悲しみの中から立ち上がり

前を向いて生きている。

大阪駅のイルミネーション

話しを聞いているうちに勇気づけられました。

みんな愛する人の想いを背負って生きている

2人分の人生をこの世で生きている

そう思えました。


私もko-ichi から託された何かがあるはず。

それは私が残りの人生を幸せに生きていくこと。

それ以上でもそれ以下でもないんだね。


きっと。


母と高野山日和-その3

2013年11月13日 | コタ&カメ号が行く!

南院 宿坊のお部屋に飾ってあった修行僧のフィギュア?!
高野山二日目。

膝の痛い母の負担にならないよう

考えながらお寺を少し散策することに。


根本大塔(こんぽんだいとう)

母は何年か前、父が元気な頃一緒に

弟に連れられて来たことがあり

その時に赤い塔があったことが

印象に残っていると言うので

そこまで行ってみることにしました。

綺麗な紅葉に惹かれて

壇上伽藍へと続く蛇腹道を歩きます。

蛇腹道

赤い塔というのは

この根本大塔を指していたようでした。

根本大塔

御影堂。

御影堂

金剛峰寺

高野山真言宗の総本山、

金剛峯寺にも行ってみました。

金剛峯寺へと上がる石段

金剛峰寺

中に入ると見事な襖絵などがあります。


山の奥深く大門をくぐると突然現れる

こうした立派なお寺の数々。

まるで別世界のようです。

境内の紅葉

交通の発達していない昔の人は

それでも何かを求めて

この山を登って来たのでしょうか。

またこの佇まいの中に身を置きたい

そんな事を想いながら

高野山を後にしました。


母と高野山日和-その2 南院

2013年11月13日 | お宿

根本大塔のある境内

高野山は約1200年前に

弘法大師によって開かれた

高野山真言宗の総本山。

標高900mの盆地に

117の寺院があり、

そのうち52か所の宿坊があります。

南院(なんいん)

高野山観光協会

紹介していただいたのが

南院というお寺の宿坊。

南院

宿坊と言っても居心地は普通の旅館と変わりなく

高齢の母のために1階のお部屋を配慮してくださり

到着したときにはお部屋は暖められていました。

南院 宿坊のお部屋

高野槇(こうやまき)でつくられた

お風呂で体を温め

その後の食事はもちろん精進料理です。

南院 宿坊の精進料理
煮物味噌こんにゃく柿の酢の物

祈りを捧げる

翌日の早朝、お寺の本堂で行われる

勤行に参加してみました。

南院 本堂

真言宗の読経は鐘や太鼓を鳴らし、

その独特の雰囲気に包まれていると

気分が高揚してきます。

南院 早朝勤行

この日の未明、ツイ(Twitter)友の旦那さまが

長年患っていたがんで旅立たれた事を

ツイッターの内容で知り、

なんというめぐり合わせかと

先に逝った父とko-ichiと共に

その方のご冥福を思い

祈りを捧げました。

南院 中庭

ko-ichiが旅立ってから、

仏事・法要に接する機会が増えたけれど、

宗教がなんであれ

祈りには人の心を癒す力があると

最近感じています。

南院 玄関前の大樹

心静かにこういったところに

身を置いて過ごす

こんな旅もいいなと思わせてくれた宿坊です。

高野山真言宗 別格本山 浪切不動尊別当 南院(なんいん)
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山680
電話:0736-56-2534
FAX:0736-56-3500


母と高野山日和-その1

2013年11月12日 | コタ&カメ号が行く!

印南SA

最近よくテレビで

取り上げられている高野山。

そんな番組を見ていて

母がぽつりと

「行ってみたいねぇ」

と言う。

望みをできるだけ叶えてあげたい

私としては、初のロングドライブに

挑戦となりました。


高速道の運転

岬から高野山へ車で行くには4時間以上。

高速道での運転もバイクに乗っていた

十数年前以来だったので

緊張からハンドルを握る手に汗が滲みましたが

そんな中でも、少しこの高速で走る感覚が

懐かしかったり。

道の駅 紀の川万葉の里

高速道を降りてホッとしたのもつかの間、

しばらく走って高野山へと上がる山道に入ると

カーブをくねくねと曲がる登り坂。

前方後方から来る車に気を使いながら

それでも盛りを過ぎつつある

鮮やかな紅葉に目を見張り、

何とか無事に登りきる。


高野山

高野山入口には大門。

高野山 大門

高野山 大門

頼りにしているナビに従ってさらに進むと、

この日泊まる予定のお寺が見えてきました。

南院