ひねくれ亭日常

散歩と徘徊が日常の独り言

ド田舎大学の学食は

2021-01-20 14:56:47 | グルメ

ド田舎大学にも学食はある。

朝昼晩と定食が用意され大体230円位だった。

最も高額なブルジョワの食べ物はBランチで330円、ちなみにAランチは260円。

A ランチのメインは大きめのチキンカツで貧乏人が食べていると

「どうした?誕生日か?バイト代が入ったか?」

と必ず聞かれるハレの時のメニューであるよ。

ちなみに年がら年中ジャージ姿の私がジーパン(ジーンズ)をはいていると

「何だ今日は誕生日か?」

と、何でも誕生日と結びつけるんじゃねえ!

最安のメニューは素うどんで60円…しみじみと泣けてくる。

”一杯の掛け蕎麦”の遥か以前からド田舎大学では普通に学生は泣きながら素うどんを食べていたのだ。

 

 


腹が立って仕方ないが…気の毒に思うベトナム人ナシ大量盗難、農家の願い2人逮捕…どんなに生…

2021-01-20 12:15:39 | 田舎暮らし


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-20210120102419

技能実習生と言う名の現代の奴隷制度。

勿論全てがそうだとは言わないが彼ら実習生が大借金を背負い日本へやって来る状況に変わりはない。

最初の段階で彼らを食い物にするのは母国のブローカーつまり同朋だ。

しかしその制度を作ったのは紛れもなく日本社会、若者がやりたがらない仕事をこいつらにさせようという差別意識の発露なのだ。

最初から馬鹿にしているから粗末な扱いしかしない。

そんな雇い主の日本人を好きになる訳が無いしましてや尊敬など絶対にしない。

それでいいのかよ。

折角日本に来た彼らを日本嫌いにしていいのか?

これこそ草の根交流だろ?

人を見くびってこき使うのは禍根を残すよ。

 


おくやみ欄が好き💛

2021-01-20 11:57:49 | 生活

都心の新聞に訃報欄は殆ど無い。

個人情報保護法のせいかな。

しかし田舎へ行くと訃報は重要な情報なのでかなり大きく紙面を割いている。

興味があるのでホテルに泊まると必ず訃報欄をチェックするのが常なのだ。

私はローカル新聞おくやみウォッチャーでもある。

訃報欄の書き方には新聞それぞれの流儀がある。住所氏名はもとより喪主、そして葬儀場所や日時まで情報満載の新聞を見ると空き巣が心配になる。

実際この訃報欄の情報を元にした窃盗事件は過去に幾つもあるのだ。

まあ圧倒的に年寄りが多いから60歳で亡くなった人がいると驚く。

滅多にないが10代もたまにある。

目が暫く離れなかったのは0歳の訃報、もう朝から涙が滲む。

子供は…いかん、幼子は特に…いかん。

どう見ても家族だろって3人揃いを見た時は一体何があったんだと暫し瞑目。

訃報欄は色々と考えさせてくれる。

 


中国人が来た!新たな世界が

2021-01-20 11:15:55 | 中国人

中国人がどんどん増える地域は確実に変化が起きている。

飲食店が急増するのは当然だが以前と少し位置付けが変わってきている。

日本人は元から相手にせず売り上げの大半を同朋から得る店が増えている。

つまり中国人の為の店なのだ。

中国語しか書いていない理容店もあるがそんな所に日本人がふらりと入る訳が無い。

恐らく日本の美容師資格は持っていないだろう。

つまり、もぐりだ。

最近は施設工事も中国人が請け負っている。施主が中国人だからその方が話が早い。

中国人が中国人のみを相手に商売が成り立つ位に中国人が増えたという事だろう。

もう少しすると中国人専用の小学校、中学校、高校、そして大学が出来るのは間違いない。

昔は日本人は排他的だから中国人が入ってきても大きな存在には成れないと考えられたがどうやら勘違いらしいなあ。

数が多くなれば中国人のパワーは遺憾なく発揮される。

彼らの集合力は凄過ぎるのだ。