年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『まぐろ料理 紀文』 頬張った瞬間から舌の上でとろける鉄火丼に大満足

2021-03-23 22:43:16 | 九州・沖縄
P3237499.JPG

1976年に竣工した福岡天神センタービル
その地下にある飲食街に、まぐろ料理専門店があるというのでお邪魔してみることに…

とはいえ、ココはオフィス街天神のど真ん中
お昼どきにはかなり混み合うのだろうと、開店時間である11:00を目掛けてチェックアウトし向かいます


P3237495.JPG

P3237516.JPG
ビルの竣工時からあるのかと尋ねてみたところ、お店がオープンしたのは25~26年ほど前であるとのことですが…
昭和の雰囲気を残す店造りは周りのレトロ感を損なうことなく調和していますし、マニュアルなどに縛られることのない、年配の方だからこそのパーソナルサービスに心地良さと温かみを感じることができます


P3237503.JPG

P3237508.JPG

P3237512.JPG
入口の看板に〝名物〟と謳っているだけあって、鉄火丼には20種弱の商品が並んでいまして…
長浜の市場から仕入れる厳選した本鮪を使った「黒 鉄火丼」が1,000円でいただけるというハイコストパフォーマンスに魅かれながらも…
鉄火丼だけではつまらないと、丼にお刺身や小鉢が添えられる「鉄火丼定食」をいただきます

添えられたお刺身は特筆することがないものでありましたが…
自家製だと思われるツナサラダやまぐろの身が入ったお吸い物、そしてこれもお店で擦り下ろしたと思われる山芋がかけれた山かけまぐろと、まぐろ尽くしであるだけでなくそのおいしさに満足することができます


P3237505.JPG
そしてメインの鉄火丼
並/上/特と用意されたものから上を選んでいたのでありますが、これが大正解
こちらの鉄火丼は刺身が乗せられるのではなくすき身が盛られているようで…
背骨の周りにつく脂が乗ったものであることから、頬張った瞬間からとろける舌ざわりを楽しむことができるのであります
さらに、わさび醤油で下味が付けられていることや味付け海苔がトッピングされていることでの風味で一層おいしさをましているように思えます



【まぐろ料理 紀文】
福岡県福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル B1F
092-741-1390




『洋食 八坪亭』 手作りにこだわる8坪20席の小さな洋食店でスコッチエッグ

2021-03-22 22:34:12 | 九州・沖縄
P3227476.JPG

寒の戻りとなった今日
コートを持たずに出張してきたことで冷たい風が肌に刺さるなか、お昼をいただこうと出掛けたのは『八坪亭』であります



P3227448.JPG

P3227463.JPG
渡辺通一丁目交差点から住吉通りを少し歩き、アパホテルの脇から日赤通りに並行する生活道路沿いに入った先にある小さな洋食店でありまして…
開店時間が11:45とのことで30分ほど待たせていただき、一番乗りでお邪魔しましたので目の前で調理されるカウンターの特等席をいただきます


P3227466.JPG
サーモンムニエルや海老フライといったいったシーフードやチキンカツやハンバーグが並ぶメニューを眺めながら…
人が良さそうなシェフでありましたのでオムライスにスコッチエッグをトッピングすることはできないかと甘えてみたのですが、トッピングはやってないんですよとやんわりと却下されましたのでそれぞれを単品でいただくことにいたします

最初にいただいたコンソメスープ
提供されたスープには野菜やベーコンなど何も入っていませんが、ブイヨンの旨みが舌にまとわるほどにしっかりとしたものでありました


P3227478.JPG

P3227481.JPG
注文が入ってからケチャップライスを作るというこだわりのオムライスでありまして、鶏肉が入っていないことに残念さを感じますがふんわりとした卵で包まれていることでしっとりとした舌ざわりを楽しむことができました

ゆで卵を包んだメンチカツといえばイメージが湧くであろう「スコッチエッグ」
今ではあまり見かけることがなく新鮮さすら感じる一品ではありますが、昭和世代の人には懐かしいお料理であります
こちらも注文が入ってからゆで卵をミンチで包んでおられるのでしょう
サクッと揚がったパン粉の歯ざわりとジューシーなミンチの舌ざわりがおいしく、手作りだというデミグラスソースとともにおいしくいただくことができました



シェフおひとりで営業されているにもかかわらず作り置きなどをすることなく調理されますし、20席のお店が開店から10分ほどで満席となったこともあり、お料理の提供には少々時間がかかりましたが、変な保存料などが使われない優しい味わいに満足させていただきました



【洋食 八坪亭】
福岡県福岡市中央区清川1-12-7
092-531-0720



『薪窯ピッツァ Feliche』 薪窯で焼かれたことでの香りとほどよい塩味、コルニチョーネまでおいしいピッツァでありました

2021-03-21 22:13:48 | 九州・沖縄
P3217415.JPG

“物見やぐらのタルト”と名付けられた、インスタ映えする季節のフルーツタルトが話題となっているピッツェリアがあるというので…

思いつきで訪ねた先月はお昼の部は全て予約で埋まっているとのことで断念せざるを得ませんでしたので、今月は予約をしてお邪魔させていただきます



P3217393.JPG

P3217391.JPG

P3217395.JPG
JR長崎本線吉野ヶ里公園駅から5分ほど歩いたところにある『フェリーチェ』ってお店

目立つ看板が立てられていないことから見過ごしてしまいそうな小さなお店でありまして…
土壁の建物は屋根に置かれたトタンが飛ばないようにと土嚢が置かれるなどチープな外観であることは否めませんが、店内へと入りますとそんなマイナスイメージを感じることはなく、ゆったりとした4名掛けテーブルが4卓と2名掛けテーブルが4卓キレイに並べられています


P3217402.JPG

P3217404.JPG

P3217408.JPG
看板に薪焼ピッツァと書かれてはいるものの、正直なところインスタ映えするタルトが人気であるだけなのだろうと高を括っていたのですが…
1枚目に提供された「ブッファロ」をいただいた瞬間、先入観は全て消えたのであります
薪で焼かれることでの香り、もちっとした歯応えがおいしいコルニチョーネ
そしてトマトの爽やかな酸味と甘みと全てにおいて満足できるクオリティだったのであります

もちろん2枚目に提供された「クワトロ」も同様に程よく塩味が効いた生地のおいしさとチーズのコクを楽しむことができました

セットとしていただいたサラダもきちんとリーフレタスが冷やされていましたし、ドレッシングもおいしくいただけました


P3217430.JPG
そしてタルトは、定番の「完熟バナナ」と季節のフルーツを使った期間限定商品が用意されるようで…
今の季節は「浅摘みいちご」が期間限定として提供されていました
バナナはチョコレート、いちごはホワイトチョコと、それぞれに相性が良いチョコレートで固められていまして…
バナナもいちごも想像以上にたっぷりと使われていて、そのボリュームは二人でひとつを注文するくらいがちょうどよいように思えるほどでありました



入店時、お店の前にある駐車スペースに車を停めようとしていますと、スタッフの方がわざわざお店から出てきて予約の有無を尋ねてくださるなどお客さまへの対応がしっかりとして…
開店時間である11:00から予約がびっしりと入っているとのことにも頷けますね



【薪窯ピッツァ Feliche】
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田358-2
080-8383-6016



『Dining すずしろ』 6つのお料理と伊万里牛がいただける贅沢な六つ味膳

2021-03-20 22:01:28 | 九州・沖縄
P3207374.JPG

250坪という大きな温室で育てられた、国内最大級の25種類以上、約400本のブーゲンビリアが見頃だというので1時間ちょっと車を走らせ嬉野へと向かい…
地元でも人気が高いという『すずしろ』でお昼をいただくことにいたします



P3207361.JPG

P3207364.JPG
外観が黒く塗られたお店の入り口には〝鉄人料理の店〟との看板が掲げられていまして、その脇にある山吹色の暖簾を潜ります

8席のカウンターと4人掛けのテーブルが4つ置かれる20席ちょっとのお店ではありますが、ゆったりとレイアウトされていることから狭さを感じることはありませんし、カウンター席の上には太い木が飾られていたりと落ち着きを感じる居心地が良い雰囲気であります

なんでもこちらのオーナーシェフは、1999年までの7年間フジテレビ系列で放送されていた料理の鉄人という番組において、フレンチの鉄人として登壇していた坂井宏行シェフとの対戦に勝利した経験をお持ちなのだとか
と聞けば、これからいただくお料理への期待が自ずと高まりますね


P3207376.JPG

P3207367.JPG
いただいたお料理は「牛きのこ味噌焼き 六つ味膳」
銅板の上に敷かれたクッキングペーパーに乗せられるお肉は伊万里牛であるそうで…
固形燃料で温められるとだんだんと味噌の香りが広がってきて食欲を掻き立てれるのであります

そして6つに区切られたお皿で提供されたのはサラダと玉子焼き、胡麻豆腐
それに煮物と炒め物、そして魚のすり身を薄くスライスした大根と湯葉で巻いたものと菜の花のぬたをいただくことができ、楽しい6品でありました

そうこうしているうちに牛肉が焼き上がりまして…
サシのほど良い甘みと赤身のコクのバランスが取れたお肉のおいしさに香ばしく焼かれた味噌の風味が加わって、ご飯までもをおいしくいただくことができました



【Dining すずしろ】
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1116-1
0954-42-3288



『ぎゅう丸』 30mmほどの厚みに焼き上がったハンバーグはシンプルにお肉の旨みを感じることができます

2021-02-22 22:06:51 | 九州・沖縄
P2226322.JPG

佐賀県嬉野市に本店を構えるハンバーグ専門店が福岡・大名にオープンしたのは5年ほど前のこと
当時、お店の前に行列ができている光景を何度か目にし、お邪魔しようとしたことがあるのですが…
台風の影響だったか雨漏りをしたために停電しているとのことで臨時休業されていたことから、お邪魔することができなかったのであります



P2226351.JPG

P2226318.JPG
それで今日、洋食が食べたい気分であったことから天神界隈のお店を検索していたところこちらのお店が上がってきましたのでちょっとお邪魔させていただくことにいたします
10人ほどが座ることができるカウンター席をメインに、2名掛けのテーブルが5つ置かれる小さなお店でありまして…
換気のために入り口の開き戸が開けられているにもかかわらず、店内にはハンバーグの香りが漂います


P2226330.JPG

P2226341.JPG
券売機で「ハンバーグ&サイコロ定食」の食券を買い待つこと5分ほど
熱々に焼かれた鉄板に乗せられ提供されたハンバーグは厚みが30mmを超えそうなほどにふっくらとしていまして…
そこに箸を入れますと、堰を切ったように肉汁が流れ出してきたのであります
ハンバーグそのものへの調味は、生のまま仕込まれたであろう玉ねぎの甘みをしっかりと感じることができるほどに控えめでありますし…
和風とオニオン、デミグラスの3種から選んだデミグラスソースもサラッとした軽い味わいであったことから、シンプルにお肉の旨みを感じることができるものでありました



ハンバーグを半分ほど食べた頃に入店された女性客が注文していた「パイ包みスープ」
さほど大きな器ではありませんが、パイが大きく膨らんだビジュアルにおいしさを感じることができまして…
他の女性客もこれを召し上がっておられたことから、女性からの支持が高い一品であることが窺えますね



【ぎゅう丸】
福岡県福岡市中央区大名2-1-30 AIビル 1F
092-406-9366



『おさかな家 嬉乃』 おいしいお魚料理が評判だというお店でいただいた「超海鮮丼」

2021-02-20 21:42:10 | 九州・沖縄
P2206250.JPG

佐賀へと出かける用事があって…
地元のお寿司屋さんの姉妹店でもあり、お手頃においしいお魚料理がいただけると人気のお店でお昼をいただくことといたします



P2206267.JPG

P2206266.JPG
そんなお店があるのは佐賀駅から歩いて10分ほどのところではありますが…
ほほえみ館通りや学園通りと言ったバス通りではなくJR線の高架に沿う細い道にあることから、ナビに案内されたときには何かの間違いではないかと心配になるほどでありました
人気があるお店であるからと11:30くらいにお邪魔したのですが、既に多くのお客さまがいらっしゃいまして残されたテーブルは二つだけという繁盛ぶりであったのです


P2206258.JPG

P2206255.JPG
いただいた「超海鮮丼」は“超”との冠に恥じることのない大きなボタン海老をメインに、生マグロの大トロにいくらや雲丹、そこに金箔までもが乗せられた豪華なものでありまして…
その素材一つひとつは良質なものでありますし、添えられた潮汁も優しい味わいでおいしくいただけたのでありますが、蒸し時間が足りてなかったのか、残念なことにごはんが水っぽかったのであります


P2206264.JPG
そしてもう一品
メディアなどでも紹介されるほどに大きさがウリである「アジフライ」
確かにその大きさは他ではお目にかかれないであろうものであるのですが…
身の厚みはさほどないことからふっくらとした食感を味わうことはできませんでしたし、ガリガリとしたパン粉が上顎に刺さりそうでありました



【おさかな家 嬉乃】
佐賀県佐賀市駅前中央3-2-21
0952-37-9535




『縁結び食堂 蕎麦 なみ満』 縁結びのご利益があるか否かは分かりませんが、古民家に流れる優しい空気に癒されるお店です

2021-01-18 20:47:42 | 九州・沖縄
P1185258.JPG

テイクアウト目的で訪ねたモンブラン専門店が、ケーキ生地ではなくソフトクリームで作られているとのことで…
甘いモンブランをいただいたあとでお昼をいただくこととなります



P1185271.JPG

P1185266.JPG

P1185239.JPG
太宰府天満宮に隣接するようにある“竃門(かまど)神社”は知る人ぞ知るご利益絶大の縁結びの神様であるそうで…
そこに参ることはしませんでしたが『縁結び食堂 蕎麦 なみ満』ってお店を選びます
参道から路地を30mほど入ったところにある築100年を超える古民家を改装されたのだそうですし、テーブル席に使われる天板も小上がり席に置かれる一枚板の座卓もすばらしいものでありました

そんなお店がなぜ縁結びなのかと思うところでありますが、宝満山に嫁いだ豊玉姫の慈恋を清める井戸として、お店の前にあった井戸を“円満の井戸”としたことにあるようですね


P1185242.JPG

P1185245.JPG
寒さが染みる日でありましたので、温かいお蕎麦にしようかと迷いながらもお願いした「天ざるそば」には海老が2本に茄子と蓮根、そこに太宰府らしく梅干しの天ぷらが添えられていまして…
サクッとした薄衣と、ほど良く歯ざわりが残された天ぷらが楽しめます

お蕎麦は先の井戸と同じように宝満山から流れ出る井戸水で〆られているのでしょうか
節の香りが効いた辛汁のおいしさとともに、キーンと冷たく〆られたお蕎麦のコシがある歯ごたえを楽しむことができました



会計時、ご縁がありますように!と五円玉をいただきましたので、“円満の井戸”に賽しお店を後にいたします



【縁結び食堂 蕎麦 なみ満】
福岡県太宰府市宰府3-2-55
092-919-6733



『金糸モンブラン 香菓』 2020.12.25 OPEN 糸のように細いマロンクリームがたっぷりと掛けられたソフトクリームのモンブラン

2021-01-18 20:36:43 | 九州・沖縄
P1185203.JPG

“白い山”を意味するモンブラン
国内でも古くから提供されている洋菓子の定番メニューでありますから、知らない方は少ないと思いますが…
ここ数年、その人気が一段と高まっているようでありまして、モンブラン専門店が続々とオープンしているのであります



P1185233.JPG

P1185188.JPG

P1185193.JPG
学問の神様として有名な太宰府天満宮
その参道に昨年末に、熊本県産の和栗を使ったモンブランとあまおう苺のモンブランの2種のみを提供するお店が、昨年末のクリスマスにオープンしたというのでお邪魔してみることにいたします

お店があるのは隈研吾氏により設計されたことで話題のスターバックスの数軒隣り
雪をイメージされているのか白い壁が目立っていてわかりやすいですね


P1185210.JPG

P1185219.JPG
本当はテイクアウトさせていただくつもりで訪ねたのですが、こちらのモンブランはソフトクリームがベースであるとのことで…
入り口に置かれた券売機で食券を買い、促されるままに入りった店内は8人ほどでいっぱいになってしまうスタンディングのカウンターだけの小さなお店でありました

食券に書かれた番号を呼ばれピックアップカウンターへと行きますと、目の前で仕上げのクリームを掛けてくださるという映えるパフォーマンスにテンションが高まります

メレンゲを芯に山を作るようにソフトクリームがが盛られ、そこに細い糸状にしたクリームがあしらわれるという3層となっていまして…
ソフトクリームのふわっと柔らかく滑らかな舌ざわりにメレンゲのサクッとした歯ざわりがアクセントとなっていますし、甘すぎることのないマロンクリームの香りとコクが全体を上手くまとめていますね



【金糸モンブラン 香菓(かぐのこのみ)】
福岡県太宰府市宰府3-2-39
092-923-2881


『石窯Pizzaの店 kapok』 オーナー夫妻の温かな人柄と素材にこだわるお料理のおいしさに大満足であります

2021-01-17 23:04:38 | 九州・沖縄
P1175162.JPG

福岡と熊本の県境にある南関という町へ出かける用事があって…
ならばお昼も南関でいただきましょうと、ググっていて見つけた『カポック』ってお店を訪ねることにいたします



P1175176.JPG

P1175153.JPG
県道3号線から脇道に入って1kmちょっと
分かれ道となる交差点にある看板を見逃してしまうと辿り着くことができないのでないかと思えるところにお店があるのですが、そこからは地元の方に“南関富士”と呼ばれ親しまれる大津山などを望む美しい景色が広がっていまして…
店内へと入りますと優しい人柄が伝わってくるご夫婦に迎えていただくことができます


P1175147.JPG

P1175151.JPG
まずはピッツァとともにいただくことができるセットメニューから
本日のスープは「自家製ベーコンと丸ごとトマトのスープ」なのであるそうで…
野菜の旨みだけで摂られたスープなのかと思うほどに優しい味わいにベーコンの塩味がアクセントとなっていて、それだけもで十分に満足なのですがスープが染みたトマトもまた格別なおいしさでありました
そしてサラダは「グリーンサラダkapok風 季節の野菜を添えて」
ベビーリーフのサラダを中心にし、周りを4色のトマトに紅はるかと安納芋、ピーナッツかぼちゃ、ロマネスコなど3種のカリフラワー、紅芯大根、ズッキーニ、3種のにんじんなどで彩られていますし…
用意されたドレッシングも“バジルとチーズ”に“にんじんとオレンジ”と自家製のものと、野菜ソムリエである奥さまのこだわりが詰まっています


P1175156.JPG

P1175159.JPG
10種ほど用意されたピッツァからは「玉名牧場のモッツァレラを使ったマルゲリータ」と季節のおすすめだという「自家製ベーコンとキきのこのピッツァ」をいただきます
先ずはマルゲリータ
高温で焼かれたことでの香ばしさとサクッとしながらもモチっととした生地の食感
そして爽やかな酸味がおいしいトマトソースにバジルの香り、新鮮さを感じることができるみずみずしいモッツァレラと具材のおいしさが光ります

マルゲリータを食べ終わるタイミングを計って焼かれたベーコンときのこのピッツァはシャキッとした歯ざわりとブラックペッパーの香りが効いたきのことゴルゴンゾーラの塩味がおいしさの決め手であります


P1175169.JPG
そんなおいしさにもう一枚ピッツァをいただこうと「燻製工房『緑』の超粗挽きウインナーとフリアリエッリ」
マルゲリータに並ぶ、ナポリピッツァの定番でありまして…
たっぷりなオリーブオイルとニンニクで蒸し焼きにされたフリアリエッリとサルシッチャとの相性は折り紙付きでありまして、サルシッチャの脂と塩味が全体をまとめていておいしくいただけました



【石窯Pizzaの店 kapok】
熊本県玉名郡南関町宮尾340-4
0968-66-7011



『牛鉄 GYUTETSU』 リーズナブルにお腹いっぱいになれると人気のステーキ屋さん

2021-01-16 22:41:39 | 九州・沖縄
P1165113.JPG

リーズナブルにステーキをお腹いっぱいに食べることができることで人気のレストランだと言うので、久留米インター近くにある『牛鉄』を訪ねることにいたします
レストランのほかに4店舗を展開する『ベントハウス』ってお弁当屋さんも久留米市民にとっては身近なお店であるようですね



P1165110.JPG

P1165132.JPG
国道に面するお店だと言うことで広々とした駐車場がありますし、店内もテーブル席のほか小上がり席の用意もあって…
お邪魔した時点では待つことなく席をいただくことができましたが、家族連れなど多くのお客さまで賑わっていまして、ほどなく席を待つお客さまの列ができていましたよ


P1165116.JPG
メニューに並ぶ“牛カットステーキ”や“スタミナステーキ” “サービスステーキ”はとてもリーズナブルにいただけるものでありまして、カットステーキは肩ロースを中心としたお肉で、スタミナステーキとサービスステーキにはハラミが使われるのだとか
スタミナとのネーミングからニンニクのイメージがありますが、ニンニクが使われるのはサービスステーキのほうで、こちらはお店オリジナルのジャポネソースで提供されるとのことでありまして…

そんなちょっと印象と異なるネーミングに戸惑いながらも、柔らかい食感を楽しみましょうと「スタミナステーキ180g」をいただくことにいたします

付け合わせにはレタスサラダだけでなくコールスローが添えられていますし、カットされたお肉は想像通りに柔らかく、ジャポネソースもご飯との相性が良いものと満足であるのですが…
残念ながらせっかくのお肉が冷めていたことにはガッカリでありました


P1165125.JPG
そしてハンバーグ
合い挽き肉を細かなメッシュで挽いたミンチをふんわりとした食感に仕上げたハンバーグでありまして、それ自体にはしっかりとした調味がされることがなく…
たっぷりと掛けられたジャポネソースの味わいでいただくというスタイルであります
久留米近郊には同様のハンバーグを提供をするお店が多いことから、どこかのお店がその根っこになっていて市民にとってのハンバーグの概念を作ったのでしょうね



また、スープに味噌汁、それにコーヒーはセルフでいただくことができるのですが…
それぞれに一杯だけであるとのことから、お客さまの満足ではなくスタッフの作業軽減が目的であるように感じ、これもまた残念でありました



【牛鉄 GYUTETSU】
福岡県久留米市山川安居野3-15-37
0942-44-0680



『ニシムラ麺』 フレンチのシェフが手掛けるこだわりの創作ラーメンは香りがおいしい逸品でありました

2020-12-21 21:58:09 | 九州・沖縄
PC214204.JPG

お仕事の仲間と忘年会食を予定していたのですが…
昨今の情勢を考え、夜の会食を控えお昼を一緒にいただくことといたします
お店選びを任せていたお相手が選んだのは『ニシムラ麺』ってお店
どうしても一度訪ねておきたかったラーメン屋さんだったのでこの機会にってことらしいのですが、偶然にもこちらはワタシもブックマークしていたところでありまして…



PC214184.JPG

PC214192.JPG

PC214193.JPG
西鉄平尾駅から歩いて10分弱の住宅街にある一軒家レストラン
立派な門に掛けられた大きな暖簾を潜りますと風情ある飛び石が玄関まで続くのですが…
それもそのはず
こちらは日本で唯一、ミシュランガイドフュージョン部門で一つ星を獲得した『Nishimura Takahito la Cuisine creativite』がお昼の時間だけラーメン店として営業されているのであります


PC214201.JPG

PC214207.JPG
そんなお店が提供するラーメンは3種類
季節によって商品が入れ替わるようで、本日いただけるのは“ニラのクリア塩ラー麺”“ベジポタラー麺”“フランス産鴨南蛮つけ麺”とのことでしたので、最もオリジナリティが感じられる「ニラのクリア塩ラーメン」をお願いいたします

ジェノベーゼソースのようなニラのペーストが浮かべられるのですが、嫌な風味は抑えられていて…
仕上げにかけられた香味油の香りと塩の甘みが良い味を出しています
全粒粉が使われる麺はほどよい歯ごたえと喉越しが楽しめるものでありまして、細麺であることで優しい味わいのスープとのバランスが取れていますね


PC214216.JPG

PC214220.JPG

PC214224.JPG
そんなお店が提供する商品にはもう一つストウブで炊き上げるこだわりの“炊きたてご飯”がありまして…
そのご飯に残ったスープを掛けてリゾットとして召し上がっていただきたいと、テーブルにはたっぷりなパルメザンチーズが置かれていることもうれしいですね



【ニシムラ麺】
福岡県福岡市南区平和2-5-29
090-4346-3153



『ハンバーグの店 サフラン』 丁寧な仕事を感じることができるハンバーグはほどよい歯ごたえと旨みを楽しむことができます

2020-12-20 21:45:10 | 九州・沖縄
PC204166.JPG

筑後エリアでおいしいハンバーグをいただけるお店はどこ?
と尋ねると、間違いなく名前が挙がるのが『サフラン』ってお店でありますが…
レアに焼き上げるオールビーフハンバーグに珍しさを感じることもなく、これまでお邪魔していなかったのであります
しかし、昨日見たインスタグラムにアップされている画像がおいしそうでしたので、ちょっと覗いてみることにいたします



PC204142.JPG

PC204157.JPG
かなり人気があるお店だと言うことで、12:00ちょっと前に伺ったのですが、7卓置かれるテーブルは全て先客に埋められていまして…
カウンター席でも良いかと思ったのですが、ほどなく食事を終えそうなテーブルもあったことから待たせていただくことにいたします


PC204168.JPG

PC204179.JPG

PC204181.JPG
そんな予想が的中し、10分も待つことなく席をいただくことができまして…
レギュラーサイズである180gのハンバーグが2枚乗せられる「ダブルハンバーグ」をいただくことにいたします
卓上には羅臼昆布と削り鰤で摂った和風出汁をベースとしているという“和風ソース”と“デミグラスソース”が置かれますが、気になったのがナチュラルチーズをベースとしたという“チーズソース”を添えることにいたします

熱々な鉄板で提供されるハンバーグはチャコールグリラーで焼かれていることでの焼き目がおいしさを演出しています
ほどよい肉感があるハンバーグは薄味に調味されていることからお肉の香りや旨みを感じることができますが…
おすすめに従い、和風ソースに柚子胡椒、デミソースにはポメリーマスタードを合わせていただきますと一層おいしくいただくことができますね
そしてチーズソースでもいただいたのですが、その濃厚なコクとの相性も抜群でありました




【ハンバーグの店 サフラン】
福岡県柳川市三橋町蒲船津121-2
0944-73-1701




『café 帰去来』 おいしく身体に優しいあったかスープと寝かせ玄米のおにぎり

2020-12-19 21:33:02 | 九州・沖縄
PC194119.JPG

季節の食材を使ったスープをメインとするカフェがあるということで…
福岡市内から西鉄電車で1時間ほど南へ下った柳川市にある『帰去来』ってお店へお邪魔させていただくことにいたします



PC194114.JPG

PC194116.JPG
西鉄柳川駅から15分ほど歩いた京町通り
おしゃれなガーデニングと古民家風に設られた20席ほどのお店は女性を中心としたお客さまで埋められていまして…
どれほどの待ち時間になるのかと不安に思いながら待たせていただいていたところ、20分ほど待ったところで13:00からのお客さまが来られるまでの40分ほどの時間で良ければと席をいただくことができました


PC194133.JPG

PC194122.JPG
黒板に書かれた本日のスープは“かぼちゃポタージュ”と“かぶポタージュ”、そして黒大豆を使った“クロダマルのミネストローネ”の3種類
それにスパイシーカレーやおにぎりとサンドイッチとのセットメニューが用意されていましたので…
わがままを言って「季節のスープセット」に付くサンドイッチをおにぎりに代えていただき、かぶポタージュとともにいただきます
たっぷりと注がれたポタージュはとても優しい味わいでありまして、ポタージュとのネーミングから想像する濃厚なものとは異なりますし、ひと口大の蕪がふた片ほど入っていました

おにぎりは身体に優しい“寝かせ玄米”を握ったもので、具材として大豆が入っていまして…
海苔は地元である有明海産海苔が使われいるとのこと
そのパリッとして歯ざわりとともにおいしくいただくことができました



【café 帰去来】
福岡県柳川市京町48
0944-72-2440



『M's cafe TokiDoki 伽哩本舗』 バナナの叩き売り発祥の地である門司港でいただいた焼きカレーは同地が発祥のご当地グルメ

2020-11-23 22:41:50 | 九州・沖縄
PB233093.JPG

門司港といえば明治から昭和初期にかけて貿易港として栄えた港町でありまして…
その役目を終えてからも当時に建てられた歴史的建造物が多く残っていたことから、門司港駅舎が国の重要文化財に指定されたことを機に〝門司港レトロ〟と名付けられた観光地として開発されたのであります



PB233117.JPG

PB233113.JPG

PB233090.JPG

PB233108.JPG
そんな門司港レトロの名物となっているのが、門司港発祥のご当地グルメとして売り出された〝焼きカレー〟でありまして、周辺には30店舗を超えるお店で提供されているとのことですが、折角ならば専門店でいただくことにしようと『伽哩本舗』を訪ねます
20人近い列に並んでいますと、同じビルの1階にある姉妹店『M's cafe』のスタッフさんが「今なら待たずに召し上がれますよ」声を掛けてくださいましたので急遽そちらへお邪魔することにいたします
スムーズに注文を済ませ席をいただくことができたのですが、そのすぐ後にはこちらも満席となりまして…
タイミング良く声を掛けていただいたと感謝であります


PB233096.JPG

PB233106.JPG
いただいたのはご飯の上に卵を乗せ、そこにカレールーと2種のチーズが乗せられるだけの最もシンプルな「焼きカレー」でありまして…
辛さを調整することができるとのことで2倍を選んだのですが、鼻から抜けるスパイシーな香りとトロリと流れる半熟卵と合わさることで円やかな味わい
更に焼かれたことでとろけただけでなく香ばしさを増したチーズのコクが加わることで奥深い味わいとを楽しむことができました


PB233100.JPG
ご一緒いただいた女性が召し上がられたのは「野菜の焼きカレー」
ご飯の量が100gだというレディースサイズを注文されていたのですが、女性だけでなく数軒のお店を食べ比べしてみたいなんて方にもありがたいこのかも知れません



焼きカレーのアイテムは絞られているとのことですが、提供されるお料理は同じものであるとのことですから本店にしかないお料理を目的としない方にはこちらのお店がお勧めですね



【M's cafe TokiDoki 伽哩本舗】
福岡県北九州市門司区港町9-2 阿波屋ビル1F
093-331-1106



『チキン南蛮 クレタ』 ボリュームたっぷりなチキン南蛮と濃厚な旨味がある豚骨カレーのコラボ

2020-11-22 22:28:06 | 九州・沖縄
PB223082.JPG

チキン南蛮がおいしいと評判になっているお店があるというので九州新幹線新大牟田駅へと向かいます
お店はあるのは駅から5分ほど歩いた県道南関大牟田北線に面するテナントビルなのですが、店舗への入り口が通りに向いていないことから目立つことがなく飲食店には難しい物件であるように思えるのですが…
12:00前であるにもかかわらず満席だという賑わいぶりであったことにビックリであります



PB223060.JPG

PB223084.JPG
15分ほど待って案内されたのは1階のテーブル席
と言ってもこのフロアには厨房に向かい合い4人掛けのカウンターといただいた4名掛けテーブルがひとつ置かれるだけでありまして、メインとなる客席は内階段で上った2階にあるようですね
営業期間が11:00~16:00とお昼だけであることを不思議に思っていたのですが、夜は『味感』という創作和食のお店が営業されるシェアレストランであると知り納得であります


PB223075.JPG
いただいたお料理は「Cランチ」
人気順では第4位だとのことですが、看板料理であるチキン南蛮と豚骨カレーの盛り合わせに魅かれたのであります
レギュラーサイズに加えスモールサイズも用意されていたのですが、別メニューにあるダブルチキン南蛮に魅かれていたこともありレギュラーサイズにトッピングメニューにあるチキン南蛮を添えるだけでなく、わがままを言って“タルタルソース”をたっぷりとかけていただきます
このような注文をされたのは初めてだったようで、スタッフの方も驚かれていたようですが、胸肉が使われていることで、これだけのボリュームもくどさを感じることなくいただけました

そして豚骨カレー
香辛料が云々と特記することはないのですが、豚骨スープで炊かれていることで濃厚な旨みを感じることができおいしくいただきました



【チキン南蛮 クレタ】
福岡県大牟田市岩本新町2-9-10 WOLK PLACE SHIN OMUTA E-1
0944-31-3774